日本一明るい経済新聞編集長の竹原信夫さんのお話を伺う機会がありました
月1のこちらの新聞も定期購読することに
元気な会社のヒミツ あいうえお経営
そんなお話をいただきました
どれも納得できますね
*大きな夢 ドキッとしました
日々心動かされたことを記していきます
日本一明るい経済新聞編集長の竹原信夫さんのお話を伺う機会がありました
月1のこちらの新聞も定期購読することに
元気な会社のヒミツ あいうえお経営
そんなお話をいただきました
どれも納得できますね
*大きな夢 ドキッとしました
ちっちゃい辻堂 出口
緑でよく建物が見えない(笑)
スタンダードをご採用いただきました
3軒長屋
カーポートは微生物舗装
こんな駐輪スペースっていいですね
ポストとベンチ
様々なところで交流が生まれそうです
カウンターテーブルがあると人のつながりが生まれますね
裏手にもこんなにスペースがあります
こちらも微生物舗装
平屋の長屋 裏側から
内部はこんな空間に
びおソーラーが設置されています
通り土間のキッチン
中央は設計された
ビオフォルム環境デザイン室の山田貴宏さん
右手は事業主
株式会社五兵衛の石井光さん(地主13代目)
左手はランドスケープをやられた(下を向いちゃってますが)
クロマツプロジェクトの岡部真久さん
皆さんお一人おひとりからこのプロジェクトのかける想いを伺いました
微生物と雨って相性が良さそうですね
ちっちゃい辻堂 出口
事業主 株式会社五兵衛
設計 ビオフォルム環境デザイン
施工 深建工房
ランドスケープ クロマツプロジェクト
7月28日から練馬区立美術館で開催される展覧会
平田晃久―人間の波打ちぎわ
知人からチケットをいただきました
ありがとうございます
Globel BowlやOver Lap Houseは見に行きました
さていつ行こうかな 楽しみです
友人経営者が仲間とともに
レモンサワー研究室という飲食店を立ち上げました
コロナ前に会って以来でしょうか?
この事業の責任者の小川晃正さん
私と同じ3代目創業100年を超える会社を経営されています
横浜ワールドポーターズ1Fのフードコート内にオープン
フードコートでレモンサワーってちょっと不思議な感じもします
私が行ったのは17時頃、結構混んでました
このフードコートは約7割が年に1回来るかどうかの顧客層だそうです
通常のフードコートとはちょっと違うようですね
レモンサワー研究室を趣味に近い感じでWEBでやっていたところを
イオンの方が見つけてくれて問合せがあったそうです
すぐとなりにはサーティーワンがあったりします
スペシャルレモンサワーをいただきました
甘さ抑えめで、一般的なサワーとはひと味違いますね
皆さんも三連休中、横浜方面に出向く機会があればいかがでしょうか?
雨のみちデザインWEBマガジンに特別寄稿をいただいた
京都大学名誉教授のやまだようこさんにお会いする機会がありました
ちょっとドキドキしました
冒頭の文章より
雨のみちについて
いろいろなところで語っていただいているそうです
雨のみちという名前をつくった人に会えて良かったと言っていただき
うれしいかぎりです
雨乞いについて
太陽と月について
岡崎市に以前に建てられた住まいがあり
そこは、住友林業で建築したとのこと
緑青折鶴もとても喜んでいただきました
雨のみちデザインWEBマガジンを企画監修いただいている
真壁智治さんにも会いたいと言っていただきました
次はそんな機会を作れたらと思います