SAAI -Wonder Working Community-

2月11日の建国記念の日
あることで三菱地所の方とお会いする機会がありました


SAAI -Wonder Working Community-
打合せ場所はこちら
1時間程度滞在させていただきました
Open-Aさんの設計


和室があったり


BARがあったり
*今度はやっているときに来てみたいな
*変態 動物の正常な生育過程において形態を変えること


楽しい時間を過ごすことができました
児玉ちゃん、ありがとうございます

SAAI

 

 

2021板橋CityマラソンONLINE エントリーしました

昨年は中止になった板橋Cityマラソン
今年はONLINEでの開催です
エントリーしてみました

3月1日~21日の3週間で42.195kmを完走するというもの

これなら毎日2km歩くだけでも完走できますね

また全国どこでも参加ができます

指定のアプリ TATTA をスマホに
ランニングポータルサイト「RUNNET」と連携しているのもポイントのようです

社内でも参加するメンバーが数名いるようです

みなさんも参加しませんか?

Tokiwa-Souに住む挑戦者とのランニング

朝6:30に話題のTokiwa-Sou
そこから挑戦者の一人であるJesseとランニング

Jesseはまだ1度しかフルマラソンを走ったことがないそうだが
最初からサブ4だったとのこと(3時間50分くらい?)
場所もケアンズだったようだ

Jesseは毎朝7km程度走っている
私といえばせいぜい週1回15km程度

今回は話をしながら豊島園を一周してきた

私がよく走るコース
挑戦者であるJesseの話を聴くのは楽しい
特に2020年は運がある1年だったとのこと

マチュピチュ(ペルー)にコロナの影響もあり7ヶ月滞在
おかげで一人で世界遺産を満喫することができた
*入国が1日遅れていたらペルーに入れなかったとか

Tokiwa-Souの存在を知り、12時間後には代表の鈴木雄二さんに面会していた
その後、4名の挑戦者の一人に選ばれた
*本当は東京に住みたい そんな話を12月に東京でしていたところ
Tokiwa-Sou知ってる?冒険家の阿部雅龍さん知ってる?
という話から連絡をとり、翌日早朝奈良に戻る前に面会ができた

こんな運のいい男と一緒に走れるなんて・・・
私の今年の運の良さそうだ(笑)

5年ぶりのトーコーキッチン

2015年12月のオープン時に初めてお邪魔したトーコーキッチン
仕事で相模原方面にいく機会があり
せっかくなので立ち寄らせていただきました

東郊住宅社の賃貸を借りているわけではないんですが・・・
なぜか鍵もってます


ポークチャップ 美味しかった
なんか、懐かしい母親がつくる洋食といった感じですね
五穀米も美味しくいただきました

しかも当日トラブルが続き
・愛車が壊れる(走らなくなり急遽タクシーでトーコーキッチンへ)
・15分遅れで到着 焦っていたためタクシーに携帯電話を忘れる

次の予定が迫っていて
・自転車をおいて、タクシーの領収書を写メっていただき・・・

打合せを終え、トーコーキッチンに戻ると
コーヒーをいただき(Wi-Fiまで使わせてもらいました)
相模大野の交番に届いているというメモ書き(タクシー会社に連絡とってくれた)

こんな食堂があれば近所にあるって良いですね
私も東郊住宅社の賃貸案件に住みたいなあ

またお邪魔したいと思います
今度はゆっくりと・・・(笑)

池田峰さん 本当にありがとうございます

そういえば、トーコーキッチンのリノベと担当した
*オープンの日に初めて会ったんでしたね
連勇太郎さんと別件で色々とお願いすることになりました

なにか縁を感じます

トーコーキッチン

「日本でいちばん大切にしたい会社」のコロナ禍での取組み


東京中小企業家同友会板橋支部のリモート講演会
「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 第10回受賞企業
三興塗料の代表の清水雄一郎さん、岡崎達則さんの講演です

会員でなくとも誰でも参加いただける無料講演会
同じ板橋区内でご近所の三興塗料さん
代表の清水さん
来年度の東京中小企業家同友会板橋支部の支部長になることも決まっています
特に若い経営者の皆さん、これから経営者を目指す皆さんにも
ぜひご覧いただければと思います

こちらから お申し込みいただけます

三興塗料
東京中小企業家同友会

進撃の建築家たち


建築業界における若い挑戦者に期待をよせている
紹介されている方の中には何名か会ったことがある方もあり
興味深く読ませていただきました

建築業界がどういう方向にいくのかはわからないが
少なくとも
住まいをもっと豊かな場になっていく機運は感じられるので
そこは楽しみなところ

また人のつながりの大切さを感じた
こうしてリアルでのつながりが薄くなる中、今後はどうなっていくんだろう

進撃の建築家たち

Tokiwa-Sou


夢への挑戦を、君が決めた瞬間からスタートできる、挑戦者たちの社会インフラ
そんな想いで誕生した「Tokiwa-Sou」

いろいろあって
私が2年ほど前までの自宅がそんな場に生まれ変わりました
1月11日に上段の3名がお引越し
夢への挑戦が始まります

3名の想いも少し伺うことができました
挑んでいる姿はいいですね
おじさんも頑張らねば(笑)

Tokiwa-Sou

いいね よろしくおねがいします

多くの挑戦者が集い、卒業していく
そんな場になっていけばと思います
私もそんな彼らに協力しつつ、刺激をいただきにお邪魔したいと思います


このサイン
デザインは建築家の矢野優子さん
「i」の点は米粒 棒は焼酎を表現しています
*弊社のガルバリウム材で作成しました

ここで生活することが認められると
家賃・光熱費・米・焼酎は無料になるという仕組み
それだけ彼ら一人ひとりが自分の夢実現に向けて
お金や時間を気にせず打ち込むことができます

緊急事態宣言が解除になったら
彼らにもいろいろな場で夢を語ってもらいたいと思っています
みなさんもご協力のほど、よろしくお願いいたします

Tokiwa-Sou