新年度がスタートしました

新年度がスタートしました
4月2日の夕方、全社員に対してリモートで1時間弱話をしました
皆さんからはポストイットなどで感想、質問などをいただく予定です

組織横断的な取り組みを増やし
仕事で横のコミュニケーションの機会を増やすとともに
新たなリーダーづくりにも取り組んでいきます

昨年度、結局秋田工場に行けたのは11月に1度だけ
もるくす建築社さんの構造見学会の前日に2時間ほど立ち寄った程度です

確かにリモートでもできることは増えました
リアルで会える機会は今年度もそう増えないと感じています
だからこそ、リアルの機会も充実したものにしていきます

GW頃には新たに追加する品揃え商品を発売する予定です
お楽しみに

タニタハウジングウェア

ミュージカル ウェイトレス

先週、男性二人で観てきました
久しぶりのミュージカル 楽しい時間を過ごすことができました
観客は9割位が女性
おそらく男性2名で来ていたのは私たちだけだったかも(笑)

というのも知人のお嬢さんの初舞台ということで行ってきました
コロナ禍でたまたま参加しているネットコミュニティで知り合いました

すでに東京公演は終了しましたが
福岡・大阪・名古屋と回るようです

彩生ちゃんの演技とっても楽しそうでよかった
出張公演も頑張ってね

ウェイトレス

柳小路南角 ふたこビールの市原さんにお会いしました


第15回 木の建築賞を受賞された
柳小路南角 お邪魔する機会がありました


銅の照明にチェーンのくさりとい


中央の女性がふたこビールの経営者市川さん
二子玉川をもっと面白い街にするために必要なものは何か?
そんな問いから
地ビール屋をスタートしたそうです
発想が素晴らしい

その後
設計された三井領さんから
ensuiの錘を使わせてもらったとの話が・・・
次回の楽しみといたしましょう

緊急事態宣言が解除になり落ち着いてきたら
お店を貸切にしてお邪魔したいと宣言して帰ってきました

屋根屋がやる屋根のための屋根の展示会


ウチノ板金さん屋根展をやられます
4月2日(金)3日(土)の2日間
全国でこうした屋根展の試みが広がっているようです

弊社も少しだけ協力させていただいています

感染症対策も万全と伺っています
お時間のある方は是非ご来場ください

屋根展
2021年4月2~3日 10:00~16:00
東村山市民センター 2F 第3会議室

石岡瑛子 グラフィックデザインはサバイブできるか


ふあんと1階には言葉が数多く展示されています
見入っている見学者も多かったですね


不安と期待と自信が錯綜している時間
どれだけ持てているかなあ?

私の場合、寝起きにいろいろな言葉が頭に降りてくることが多く
不安に感じているんだなあとか
期待しているんだなあとか思ったりしています

但し、自信をもってということは少ないかも


地下1階には作品が展示されています
*一部、写真撮影不可もあります


また石岡瑛子さんの対談の音声が流れています
これを聴きながら作品を見るのも良かった


3月19日(金)まで
gggにて

 

SURVIVE – EIKO ISHIOKA /石岡瑛子 グラフィックデザインはサバイブできるか

赤い車 東日本大震災から10年

10年、早いですね
この写真は私が同じ場所から撮影したものです
ウッドピース(金属屋根材)を製造する㈱吉岡の事務所棟の2階
先に見えるのは、仙台湾 2kmほどのところにあります

写真をよく見ると工場棟の壁が曲がっているのがわかります
1.5m程度、機械は海水に浸かりました
引波で、工場内は松の木だらけに

当時、再開スピードを最優先することで様々な意思決定をしました
3月末までに機械をすべて別の場所に運び、土や塩を洗い落としました
3ヶ月後の6月11日になんとか再稼働
ちょっとうるさいと思っていた機械の音が懐かしかったこと
今でも覚えています
*びっくりするほどお金も使いましたが・・・(笑)

その後、10年、㈱吉岡もなんとかやっています

まだまだ課題はありますが・・・

常盤山部屋が地元に

自宅から徒歩15分くらいのところに
貴景勝でも有名な常盤山部屋が引っ越してきました

板橋区内に相撲部屋が来るのは初めてではないでしょうか?

わんぱく相撲など30代の頃は
地元や全国大会にも関わったり
地方大会に親方をお連れしたり
北の湖さんと飲んだこともあったなあ


常盤山部屋 と 常盤台(住所は前野町ですが)
しかも、Tokiwa-Souからも結構近い

何か良い接点ができればと思っています

常盤山部屋

TATTA

板橋Cityマラソンにエントリーしてから
TATTAのアプリを色々と使っています
音声でタイムを教えてくれたり
Garminとの連携もあったりしてなかなかおもしろいです

3月1日から始まるONLINEマラソン
どのような大会になるのか楽しみ
ちなみに板橋Cityマラソンの申込期限は2月22日までです