美しい住まいのしつらえ 丸山弾さん

家の外の余白をつくることから考える(冒頭の文章より)

居心地のよさを
壁・天井・内庇との関係や
窓から入ってくる光・風・緑などの関係から読み取っていく
一度、完成した住まいに身をおいてみたいと感じました

軒の出と雨水がシンプルに流れる屋根形状

余白に面した窓に対して、軒が下がるように家の形を整えていくことで
その土地その場所になじむかたちとなっていく(冒頭の文章より抜粋)

余白と雨と軒の関係から形を整え、その土地に馴染む住まいになる
雨が降ることで住まいがその地の風景になっていくのかもしれませんね

“美しい住まいのしつらえ 丸山弾さん” の続きを読む

木蓮舎


カーテンウォールのように仕上げた吹き抜けのリビング
エコテクノルーフを採用いただきました
独自の納め方でとてもスッキリ見えますね

道路から
スタンダードを採用いただいています
造園までなんとか間に合わせていただき恐縮です

玄関先にはensui
鉄板を2方向で止め、自重で対角ラインに雨のみちを作り出しています
こうした使い方は初めてかも ありがとうございます

リビング
梁のようなサイズの柱
全面ガラス 庇を大きく出すことで夏季の日差しを防いでいます
これで耐震等級3だそうです

ブビンガの大きな一枚板を使った存在感のあるダイニングテーブ
田中工務店さんから届いた板材だそうです
照明もオジリナル
スッキリしたデザインでした

InstagramにもUPしたストリップ階段
華奢な手すりのデザインが美しい
やわらかい色使いでほどよい存在感になっていました
佐原さん、お忙しい中ご案内ありがとうございます


“木蓮舎” の続きを読む

上泉の家

 

上泉の家
群栄のいえ井野さんにお声がけいただき見学させていただきました
見学申し込みの多い中、お時間を空けていただき恐縮です

スタンダードご採用ありがとうございます
たてといがキレイに庇を突き抜けてます
分譲された土地を購入しての新築の計画
こんな遠景もいい感じですね
残念ながら手前も分譲されていて、別の住まいが建ってしまうそうです
ちょっと写真ではわかりにくいかもしれませんが
ensuiもご採用いただきました
ボトムもキレイに納めていただきました ありがとうございます
リビング 吹き抜けになっています
奥に飛び出た形でダイニング
ご夫婦+4名のお子様の6人家族です

ダイニングは造り付けの家具

ダイニングに座らせていただきました

確かにここが一番気持ちの良い場所でした
残った壁内には障子が納まっています

“上泉の家” の続きを読む

ワタツミウス

 

ワタツミウス 一見、RCっぽい外観
いただいた資料によると
スタートはRCだったが、結果として木造になったとのこと

RCで進んでいた外観・間取りが木造で実現されました
ZiGスタンダードをご採用いただきました
施工は、新井建築板金さん
スケッチサイズ、コーナーもキレイに納めていただきました
ありがとうございます
玄関先にはensui
ホワイトのensuiに白石
黒漆喰の床とコントラストを楽しめます
リビングダイニング
奥から見ると塀に囲われたウッドデッキがつながっています
こちらにもensuiをご採用いただきました
雨の日も楽しんでいただけそうです
二階の吹き抜けとワークショップ
隣家の緑も楽しめ、高台のため眺望も良い場所です
並べられたスケッチをよく見ていくと・・・
スケッチ段階からensuiをイメージいただいたようです
瀬野和広さん、いつもご採用ありがとうございます

“ワタツミウス” の続きを読む

国立 N邸

お盆前に行われた見学会 国立N邸

こんな時期なので愛車で行ってきました
スタンダードご採用ありがとうございます
カタチが決まるまで間取りを描くな
に参加させていただいたあとということもあり
こうした凹みも気になります
*雨仕舞いも長期的なメンテナンスを考えて対応されています
20帖近くあるリビングダイニングキッチン
こうしてちょこっと座りたくなるラウンジピットがあります
二階の凹みのところもこうして座りたくなります
季節が落ち着けば、外の空間とのつながりも楽しめそうです
屋外ですが、木に囲まれた空間も心地よさそうです

“国立 N邸” の続きを読む

小川重雄写真展 イサム・ノグチ モエレ沼公園

東京上野で行われた小川重雄写真展に行ってきました

樹木の向こう側がアトリエへの入口
ちょうど1年ほど前に モエレ沼公園に行った こともあり
会場では初めて小川重雄さんとお会いしました
雪の写真が印象的でした
 *その時期を狙って撮影されたそうです
また行ってみたいですね *当面、難しいですかね?

9月には大阪でも開催されます

2020年9月19日~27日 12:00-19:00
入場無料

“小川重雄写真展 イサム・ノグチ モエレ沼公園” の続きを読む

下落合の住宅(RCのリノベーション)

下落合の住宅
RC造の住まいを希望される住まい手さんが購入された住まいのリノベーションです

右手に見えるのが玄関ですが、ここが2階になります
減築して玄関前に空間を生み出しています
1階の庭から見上げたところ
このRの部分は増築した部分です
Rの増築で空間を一つにつなげています
1階
階段を開放し、すべての部屋がつながっている感じになっています
家族の成長とともに部屋の使い方を変化させていくんでしょう
既存住宅にあったガーゴイルはそのままに
このアルミの手づくり軒といも既存住宅でつけられたもののようです
こうした大胆な雨のみちもまた良いですね

“下落合の住宅(RCのリノベーション)” の続きを読む

片瀬江ノ島駅 小田急電鉄


完成したばかりの片瀬江ノ島駅

134号線を逗子方面に走っていたときに そういえば・・・ と思い出して立ち寄りました
今夏はこんな状況なので8月の週末でも人はまばらでした
ご覧の通り、内といになっています
こんな亀の彫り物も
そしてその奥に見えるのは・・・
ビルアルミをご採用いただきました
ありがとうございます
雨のみちの計画に苦労のあとが感じられます

“片瀬江ノ島駅 小田急電鉄” の続きを読む

茅ヶ崎市十間坂 K+H邸

茅ヶ崎市十間坂のK+H邸を見学させていただきました

完全分離の2世帯住宅です
HACO/H6号をご採用いただきました ありがとうございます

こちらが親世帯の玄関

雨のみちがデザインされてます

飯塚豊さんの図面を読み取り
建築板金店さんが仕上げたそうです

全体のデザインともマッチして、かっこよく仕上がっていました

一階リビング ちょこっと腰掛けられます
落ち着いたトーンで仕上がっていました

二階にある洋室
すべての空間がこのようにつながっています
こちらには自転車をかけるフックもついてました
134号線を走るのは気持ちが良さそうです

二階リビング
こちらは明るめのトーン
森みわさんも見学に来られていました
久しぶりにお会いしました
小屋裏とはこんな感じでつながっています
お忙しい中、ありがとうございました

“茅ヶ崎市十間坂 K+H邸” の続きを読む

サスティナブル建築物等先導事業(木造先導型)

評価委員会が本事業による支援対象として適切と判断した
一般建築物6件、木造実験棟1件、合計7件のプロジェクトが発表になっています
知人が関わっている案件も2つほどありました
楽しみですね
詳細はサイトからダウンロードできます

“サスティナブル建築物等先導事業(木造先導型)” の続きを読む