ほんとうのバリアフリー建築

ほんとうのバリアフリー建築
阿部建築の代表、阿部一雄さんからいただきました

パーフェクトワールドが誕生するときの
ベースとなった阿部さんが上梓した本です

心のバリアを向き合うこと
事故で障害者になった阿部さんご本人が感じたこと

物理的なバリア以上に重要なことだと感じました

だからこそ
本当のバリアフリー建築が大切なんですね

ほんとうのバリアフリー建築

石田信男さんを偲んで


私が入社する前からOMソーラーの八ヶ岳の家などでお世話になってきた
石田信男さんがお亡くなりになられたそうです
私も20年以上前から一緒に食事をさせて頂く機会などもありました

雨のみちデザインアーカイブス

石田信男さんに「雨のみち」のディテールを
図面とともに公開いただいた記事です

宮脇檀さんのところで働いていらっしゃった際の松川ボックスの軒とい
ご自身で手がけられた開放といなどが掲載されています
雨のみちを当たり前のようにデザインされていらっしゃいました

確か、土気の家だったかと思いますが
屋根材に銅を採用し、軒といはつけず、犬走りに白い石を使われていました
見学会にお邪魔したとき、
この石が段々と緑色になっていくのが楽しみですとお話されていました
雨を利用し時をデザインされたお住まいでした

ご冥福をお祈りします

屋根コン2021授賞式&トークイベント

ちょうど1週間前に行われた屋根コン授賞式&トークイベント
生配信を試みましたが、音声の状態が悪く、
リモート参加頂いた皆さんには大変ご迷惑をおかけいたしました


会場はSHIBAURA HOUSE
TANITAGALVA先行発表会は8年前でしたね


5階入り口にはensuiが飾られたXmasツリー


すべての受賞作を会場に掲示しました


ちょっと緊張気味の開会挨拶


司会はコロナ禍でオンラインコミュニティで知り合った坂下純美さん
スムースな進行ありがとうございます


多くの受賞者にご来場いただきました
審査員や受賞者の交流も少しできたようです

屋根を考えることは街並みを考えること
今後も美しい街並み、住環境づくりに陰ながら支援できればと思っています

屋根のある建築作品コンテスト2021

イケダコーポレーション30周年記念式典


イケダコーポレーションさんが30周年を記念して動画配信をされています

前半15分くらいはエコ建築ツアーの話です
私も97年98年と参加させていただきました
ひと環境計画の高橋元さんや濱田ゆかりさんも写真などで出てきます
当時、池田嘉次さんとビールを呑みながらいろいろなお話を聞かせて頂きました
私もちょこっと写っている写真が紹介されています


2018年6月開催された持続可能な省エネ・木造建築自然と調和する建築デザイン
の際にお会いした時の池田嘉次さん
これが最後にお会いしたときですね

イケダコーポレーションさんのますますのご発展を祈念いたします

美郷アトリエ 

秋田工場の近くにできた美郷アトリエ
昔ながらの銅本掛一文字と最新のガラスの屋根材-エコテクノルーフ
双方をご採用いただきました ありがとうございます
雪国ということで雨といはありません


北側のアプローチ
手前には井戸水を溜められるようになっています
夏場のクールスポットになるようです
湧き水が豊富なエリアならではの取り組みともいえそうです


玄関ドアを開けると県産の院内石で覆われた待合があります
右手のベンチに腰掛けると田んぼの先に奥羽山脈を楽しむことができます


ミーティングルーム
北側に開いています
銅製のPSは初めてみました


事務所 現しの登り梁がキレイですね
このデスクはあえて古い家具を購入したそうです
違和感なく存在できる雰囲気がいいですね


越屋根に設けられた浮力換気を考えた窓
ナイトパージがより効果的になるよう設計されています


非接着の製材多層パネル 蓄熱・断熱・調湿性能を考えた構造です
地場で流通する杉材で出来ています
縦ログ+積層壁パネル 木部で315mmの厚さがあります
溝は断熱性能向上に役立っているとのことです
壁内の温湿度データを収集しているそうです

弊社、秋田工場の近くということでセットで
ご覧いただける機会ができればと思っています

屋根のある建築作品コンテスト2021
アーキテクトビルダー賞 最優秀賞も受賞されています

美郷アトリエ
もるくす建築社