出雲大社


雨天の出雲大社も訪ねました
御本殿が見えますね


こちらで参拝
赤い丸印は2000年に出土した宇豆柱
出雲大社本殿遺構の棟を支えていた柱材
杉の大木3本を1つの柱として束ねていたようです


西側からも二礼四拍手一礼してきました


神楽殿


大きい


銅のくさりといも超大型でした


千家國造館


このあたりはすべて弊社の銅雨といでした
他でも住宅程度の屋根の大きさの場合は採用いただいているようです
ありがたいことです


さざれ石

今度来るときはもう少しゆっくり見学したいですね

出雲大社

島根県立美術館


武家屋敷からチャリで島根県立美術館
建築家・菊竹清訓さんの設計
残念ながら曇り空で夕日を眺めることはできませんでした


宍道湖うさぎ





この朽ちた桟橋のようなものが気になりました
なんだったんだろう?


展望台から


松江駅方向


柚木沙弥郎 永遠のいま ちょうどやっていました


見ることができてよかった

島根県立美術館
柚木沙弥郎 永遠のいま

建築と利他

哲学的な対話がくりひろげられた
建築と利他

中島岳志さんの本はこれが4冊目
まさか建築家、しかも堀部安嗣さんとの対話の本が出るとは
ドラム、中島さんの奥様
コロナ禍でそんな出会いがあったようだ

竹林寺納骨堂を巡る対話
海老塚住職も参加
どのような死生観を持たれているのか
そんな目線で堀部安嗣さんに依頼したようだ

私も訪ねたことがある
この対話に出てくる話を読むとまた行ってみたくなる
過去、現在、未来そんな時の流れを感じながら佇んでみたくなりました


三島さんがいてもたってもいられず
竹林寺に行ってしまうというのもわかる気がします

建築に関係する方はもちろんですが
これから住まいづくりを考える方にも読んでほしい

建築と利他
中島岳志さん
堀部安嗣さん

小泉八雲記念館


全板大会のあと、私はもう1泊松江に止まりました
大会が早めに終わったので、地元でチャリをレンタルして
国宝の松江城から小泉八雲記念館と廻りました


銅雨といを採用いただいておりました 感謝です


こんな感じで軒先に使っていただいています


フランス人と思われるお二人
*英語ではない言葉でお話されていました


ママチャリで移動 小泉八雲さんの銅像とともに

NHK朝ドラ10月から「ばけばけ」が放映されます
小泉八雲さんの奥様、松野トキさんがモデルとなっています
「あんぱん」は高知ですが、秋は松江を訪れる方も増えることと思います

小泉八雲記念館

やど紫苑亭


皆生温泉に行く機会がありバスで移動中にみつけた
やど紫苑亭


翌朝、早朝ランニング中にぐるっと見学
HACO/GH12号を採用いただいております ありがとうございます
*玄関先は手づくりの軒といでした 薄い軒先がきれいに納まっていました


設計は、アーキテクト・ケイ
旅館建築設計・旅館再生を軸にお仕事をされているようです
結構なm数を受注いただいていたようです
ありがとうございます


インバウンド関連でお忙しくされているのではないでしょうか?

やど紫苑亭
設計:アーキテクト・ケイ

全国建築板金業者島根大会

75回目の開催となる全国建築板金業者大会
今回は松江で行われました


団結と連携 両輪で繋ぐ建築板金の未来
初めて?歴代4名の理事長が揃いました


次回より理事長は野溝板金さんに交代します


来年は札幌開催となります


技能競技の部で優勝した溝口隆之さん


こちらが優勝した作品
なんと弊社の大阪営業所にもあるようです
*練習の際につくったものとか


屋外会場にちょこっと出展もしておりました

全国建築板金業者島根大会

つくる つかう つなぐ


国交省も絡む大きな課題に面して半年
なんとか解決の目処が立ってきたので
今回、たいへんお世話になった、安井昇さん加來千紘さん
また弊社スタッフ2名を含め、5名で食事をしてきました


3名それぞれいただいたのが
八ヶ岳の秘密基地の10年を記録した
つくる つかう つなぐ


樋工事 掲載ありがとうございます


第05回 贅沢「牛タンまつり」に参加させていただきました
あの時の写真もどこかに掲載されているかと思います

そして驚くことに


雨水の流れを可視化する水育

ensuiが主役のこの写真を含め、20枚取り上げていただきました
秘密基地の風景の一部担っている感じがして・・・
Photographer川辺明伸さんにも感謝です

こちらは非売品とのこと
それなのに私を含めて、大町・飯島と3冊それぞれいただいちゃいました

3時間の夕食もあっという間でした

次は、八ヶ岳の秘密基地でサウナ体験ですかね
楽しみです

八ヶ岳の秘密基地
つくる つかう つなぐ
桜設計集団
安井昇さん
加來千紘さん

ミュージションテラス成増


リブラン鈴木会長SNSを見て見学に行ってきました


HACO


スタンダードを採用いただいています
ありがとうございます

朝イチに立ち寄りましたが撮影中でした
創業者の鈴木靜雄さんにお会いすることもできました
腕組みしながらしっかりチェックしているようです


とっても人気があるようで
すぐに満室になってしまうらしい

防音賃貸木造3階建てミュージション
賃貸住宅に選択肢が増えるのは良いこと
地域の工務店の仕事にもなっていきそうですね

ミュージションテラス成増
リブラン