投稿日: 2017年6月12日親子屋根の家 親子屋根の家。親屋根が住居、子屋根が店舗です。角地で車通り多い立地。四方から見える建物となります。 サインなど店舗に関わるデザインもトータルで請けられているそうです。真鍮のサイン、カッコいいですね。 和菓子屋さん。この近くで営業されているそうです。 住居は二階がリビング。窓辺も心地よさそうです。
投稿日: 2017年6月9日NCRビルディング NCRビルディング。 手前の歩道橋より撮影。 こちらは交差点から。 どの面も道路に面しています。パレスサイドビルディングと同時期の建築。 だいぶ周りにも高層ビルが増えてきています。それでも存在感というか、控えめな佇まいを感じます。 今後も多くの方に愛される建築として残されていくことでしょう。
投稿日: 2017年6月8日SOY不動産 陽明館を出たところにSOY不動産という熱海を中心とした会社がありました。建物のデザインからしてちょっと気になる感じです。 一部、板張りを施したお洒落な不動産屋さん。 HACOをご採用いただいておりました。ありがとうございます。陽明館と同じ雨といですね。
投稿日: 2017年6月7日陽明館 熱海の陽明館のリノベーション。ブルースタジオの大島さんが和服姿でお出迎え(二階にいらっしゃいますね)。自らこのプロジェクトについて説明いただきました。 なんとこの別荘は、大島さんのお祖父様が所有されていた時期もあったそうです。縁のある計画だったとのこと。 二階からの眺望が素敵です。梅雨入り前のとても良いタイミングで見学できました。 手前に初島、そして奥には大島が見えます。 スタッフ皆さん和服でした。粋なお出迎えでした。HACOをご採用いただきました。ありがとうございます。
投稿日: 2017年6月6日今月の私の履歴書は建築家谷口吉生さんです 日経新聞の朝刊、私の履歴書。6月は建築家の谷口吉生さんです。日々スクラップしながら楽しませていただいています。 7月に入ったらまとめて社内回覧する予定です。
投稿日: 2017年5月29日小野工業所さんにお邪魔する機会がありました 縦横斜の取材を兼ねて、小野工業所さんの作業場を見学させて頂く機会がありました。 *そのうち、記事になると思います お楽しみに *弊社の銅雨といも置いてありました先週くらいはこの鬼をつくっていたそうです。板金職人集団の小野工業所さん。こうして出来上がるものも凄いのですが、職人さんの採用や育成方法など、長い目で取り組まれていることを知りました。素晴らしい経営だと思います。
投稿日: 2017年5月26日2021年9月13日路地の家 路地の家 スタンダードとスノーアングルをご採用いただきました LDK ダイニングテーブルは住まい手さんの選択 住まい手さんは装丁家ということでロフト部分まで一面が本棚になっています *この写真に写っている本はすべて装丁されたものとか 二階の寝室の腰壁を倒すことで、本棚の整理ができるようになっています 来場者のとても多い見学会でした 路地の家
投稿日: 2017年5月23日全国建築板金業者茨城大会 第69回全国建築板金業者茨城大会が先週開催されました。こちらはテープカットのシーン。ハサミはもちろん板金バサミです。一番左奥に見える方わかりますか? 賛助会員のメーカーは、こうして会場隣接地にブースを設けて出展しています。当初、天候に不安もありましたが、なんとか大丈夫でした。 3,500名の来場者とのこと。かなりの人数が入っています。 来年70回大会は宮城で行われます。 東日本大震災から7年。そんな東北エリアで来年は2018年5月17日(木)に開催されます。
投稿日: 2017年5月22日巣鴨の家 鈴木アトリエさん設計の巣鴨の家。引き渡し前に見学させて頂きました。 実家の庭先に建てる計画。建物が斜めにカットされたデザインとなっています。 玄関を入ると通り土間に。見えるのは実家側の入口。南側の玄関からバイクを入れ、裏まで持ち運べるようになっています。バイク関係の備品などがこちらに置かれることになるようです。 斜めになったリビング。地窓から入ってくる空気の流れが気持ちよかったです。 HACO&ensuiをご採用いただきました。ありがとうございます。設計:鈴木アトリエ 施工:吉田工務店