におの浜の家


9月16日の連休最終日にお邪魔したにおの浜の家
谷口工務店さんモデルハウス
設計は伊礼智設計室


住宅展示場の中にあるんですが、建物の外が楽しい
実際の方位に合わせて設計されています


こうした風景が室内からも楽しめるっていいですね


当日は設計された伊礼さんのお話や
谷口さんのお話も伺うことができました
見学会に混ぜていただきありがとうございます


リビングから 左奥はダイニング こちらにもウッドデッキがあります


緑が様々な方向にあるキッチン 気持ちがいいですね


二階の吹き抜け 気持ちよく勉強もできそう

伊礼さんが私の事を紹介してくださったおかげで
新たな出会いもありました(守山市役所職員)

縁って不思議なものですね
このあと、守山市役所図書館に行きました(笑)

におの浜の家
谷口工務店
伊礼智設計室

福寿園&宇治川沿いでランチ


福寿園さんにもお邪魔しました
宇治茶工房 銅雨とい採用いただいております
お茶もしっかり購入して帰りました


宇治茶工房 – 福寿茶寮
こちらでも銅雨とい 有り難いことです


宇治茶亭 銅雨といガルバリウム雨といのコラボでした
銅たてとい、人が歩き回るところだと凹んだりするんですかね


辰巳屋さんでランチ
こちらも銅雨といでした


京弁当 30種類入っているそうです
美味しくいただきました

福寿園
辰巳屋

和.co


透ける和モダンなデザインスタイルパネル
和.co
Matsuba 松葉というデザイン


テイ製作所さんを久しぶりに訪問
以前訪ねたときとはだいぶ雰囲気が変わっていました


市場創造のために色々とトライされているようです


実際に採用されている店舗も訪問


色々とカスタマイズもできるようです


一度、お願いしてみようかな?

和.co
テイ製作所

赤木明登うるし工房 30周年記念一門展 ー輪島塗の未来ー


赤木明登うるし工房 30周年記念一門展 ー輪島塗の未来ー
最終日に行ってきました
赤木明登さんともお話ができてよかったです

きっかけは、小さな木地屋さん再生プロジェクト


輪島市の木地屋さんの再生工事に
弊社のガルバ一文字屋根材を提供したことからです


ちょうど仮設住宅✕緑のカーテンの視察でお邪魔したタイミングで
ミナモト建築工房青江整一さんとお会いすることができました

間をつないでくれたのは
岡山の植田板金店植田博幸さん
3月に会ったときにこのプロジェクトに参加するお話を伺い
弊社も屋根材を提供することになりました

小さな木地屋さんの物語


赤木明登さんとはリアルでお会いしたことはなかったんですが
FBでつながったこともあり銀座和光まで行ってみました
*午後は在廊しているとSNSに情報が

赤木さんご夫妻とお話することができました
木地師の池下満雄さん
3ヶ月だったが弟子とともに仕事が再開できてよかった
・現在は別の木地師が来ている
・建物が直ったことは地域の皆さんに勇気を与えた
・瓦もいいが、ガルバ一文字も意匠的に良さそう

こうした仕事に関われたことを嬉しく思います


せっかくなので一つ記念に購入しました
銀座和光でなにか買ったことってあったかな(笑)

赤木明登うるし工房 30周年記念一門展
ー輪島塗の未来ー

個展『Kazuki Wakahara -ちいさな住まい-』

若原一貴さんの個展『Kazuki Wakahara -ちいさな住まい-』


金曜日にお邪魔してきました
建築業界の方たちが多数お越しになっていました


本当に小さな住まいが多い


会場となっているあがり屋敷の家もありました


これも確か見に行ったな こちら

本日9月8日(日)が最終日です
15:00〜19:00 若原さんもいらっしゃるようです
ギャラリー上り屋敷にて
東京都豊島区西池袋 2-32-6

ポール・ケアホルム展

もうあと2週間ほどで終わってしまう
ポール・ケアホルム展に行ってきました


一部写真OKのところがあったり


座れるところもあったりと楽しませていただきました

木工作家でありながら
他の材料も素材としてみているところがいいなと
特に鉄を素材を考えている点に興味を持ちました


この仕切り壁も気になりました

ポール・ケアホルム展
9月16日(月)まで