札幌からの来客

札幌からの来客

ソーラーも積んでます

移動オフィス、簡易宿泊所としても使えます
 *弊社の駐車場で1泊していただきました

有志による懇親会
弊社からの参加は10名ほど
様々な部署にまたがているというのが凄い
 *私も1時間遅れで参加させていただきました

今回は一人で運転して来られたようです
関西方面を廻って帰るとのこと

今回もいろいろとためになるお話を伺うことができました
ありがとうございます

“札幌からの来客” の続きを読む

中庭にensui よなご脳神経クリニック

先日、第9回平成の米子市都市景観施設賞を受賞された
よなご脳神経クリニック

中庭にHACO6号ensuiをご採用いただいています
ありがとうございます

ご覧のような大きな片流れの屋根

その一部に設けられた中庭
雨の日にensuiを流れる雨や雨音に気づいてくれる方がいらっしゃると嬉しいですね

グラムデザイン一級建築士事務所さん
受賞おめでとうございます!!

屋根のある建築作品コンテストでも受賞されています

“中庭にensui よなご脳神経クリニック” の続きを読む

Lyshusの廣木花織さんから工BARの写真をいただきました

昨年12月22日に開催した工BAR
当日、照明デザインをしていただきました
Lyshusの廣木花織さんから写真をいただきました

ロウソクの灯火はやはり心地が良い

ロウソクとエルボ(雨とい)

2階の弊社のショールームもこんな素敵な空間に

鯰組岸本さんの発案で始まった工BAR
様々な方とのコラボで面白い時間を過ごすことができました

廣木さん、写真の提供ありがとうございます

“Lyshusの廣木花織さんから工BARの写真をいただきました” の続きを読む

ブルーボトルコーヒー京都カフェ

南禅寺の近くに昨年オープンしたブルーボトルコーヒー京都カフェ
京都御所のあとはこちらにお邪魔しました

設計は、スキーマ建築計画の長坂常さん
HACO6号を採用いただきました
ありがとうございます
実は東西合わせてブルーボトルコーヒーさんにお邪魔するのはこちらが初めてでした
とても丁寧にコーヒーを入れていただけるんですね
見ていて楽しかったまた東京のお店にもお邪魔したいと思います

“ブルーボトルコーヒー京都カフェ” の続きを読む

京都御苑中立売休憩所

デマルキ京都店前田久美子さんがFBにアップした写真をみて早速行ってきました
*既に1週間以上前の話ですが・・・

雨のみちがどのようにデザインされているかを確認しておきたかった
なかなか凝ったつくりをしています

手づくりの軒とい
雨の日に流れる様子も見てみたいですね

裏手に回ると・・・
なんとHACO6号が採用になっていました
ありがとうございます

1月9日にオープンしたばかり
日中だけの営業のようです
京都御所に行った際はぜひお立ち寄りください

雨の日に行ってみるの良いかもです

“京都御苑中立売休憩所” の続きを読む

家づくり学校がやってきた

NPO法人家づくりの会が行っている
家づくり学校
建築家の泉幸甫さんが校長を務めていらっしゃいます

今回は板金がテーマ
講師は、建築板金施工店を営む新井建築板金の新井勇司さん
新井さんから依頼を受け、弊社を会場に提供させていただくこととなりました

卒業生や関係者も含め、約50名が集まるという盛大な会に

弊社のショールーム?に一度にここまでの人数が来られたのは初めてではないでしょうか?
私も懇親会の途中から参加させていただきました

建築家の皆さんが板金にも関心を示していただけることをとても嬉しく思います

また機会があればこうした勉強会をやりたいですね

“家づくり学校がやってきた” の続きを読む

山暮らしの家

ひだまり設計工房さんの自邸兼事務所の内覧会に行ってきました
HACO6号の採用ありがとうございます

リビングダイニングキッチン
木がふんだんに使われていますが、モクモクしくもなく、素敵な感じです

振り返ると暖炉があります
炎のある生活って豊かですね
玄関周りからつづく土間も使い出がありそう
確かに自転車も持ち込めますね

こちらは2階の打ち合わせ兼事務所スペース
橘商店さんのなぐり材の見本が置かれてました

奥様の設計、ご主人の大工工事と
ひだまり設計工房さんの活動が更に充実していくことと思います

お忙しい中、長居をさせていただきありがとうございます
いろいろお話も伺えて良かったです

“山暮らしの家” の続きを読む

芹沢銈介の家と静岡市芹沢銈介美術館

静岡バスツアー最後の訪問先は芹沢銈介さんの家

残念ながら上がることはできませんでしたが
よく見ると弊社の銅雨といが使われていました
おそらく移築後にかけかえられたものかと思われます

静岡市芹沢銈介美術館
白井晟一さんの設計
屋根は銅、外壁は石 素材の強さを感じさせられます

美術館の入り口

ガーゴイルから流れる雨のみち
緑青で染められていました

とても楽しいバスツアーでした
東京建築アクセスポイントさんのおかげです
ありがとうございます



“芹沢銈介の家と静岡市芹沢銈介美術館” の続きを読む