森田MiW「空き地のロンド」

日曜日に行ってきた八本足のオオカミ
私は2度目、家内は初めてでした


ちょうど個人展をやっていたのでそちらをめがけて
森田MiWさんにも会えました
九本足のことも覚えていただいてました


Tシャツ買っちゃいました
刺繍入りでした


雨上がりに
すでに赤シールが・・・

2024年 7月6日(土)〜7月15日(月)11:00〜19:30
*7月11日(木)休廊

森田MiWさん
13日(土)/15日(月)11:00〜19:30 在店予定のようです

森田MiW 個人展「空き地のロンド」

プラチナくるみん


プラチナくるみん 取得企業としてデータが公開されています
お時間のあるときにご覧ください
とにかく残業が少ない会社かと思います
*残業が少なくて稼げないと言って他の会社に行く派遣社員もいました

なかなか難しいですね


こうしたデータを公開することは
当社を働く先として選択する際に参考になるのではないかと思っています

皆さんも登録されてみてはいかがでしょうか?

くるみんマーク

屋根のある建築作品コンテスト 受賞作をまとめました


屋根のある建築作品コンテスト
その受賞作が動画としてご覧いただけるようになりました
2023年


2021年(隔年で開催してます)


2019年


2017年

見比べるとどうでしょうか?
良い作品が増えているようにも感じます

次回は2025年開催を予定しております

屋根のある建築作品コンテスト
タニタハウジングウェア

小さな木地屋さんの物語


3月1~2日に植田板金店さんにお会いしてこのプロジェクトを知り
ガルバリウム本掛一文字を無償提供させていただいた
小さな木地屋さん再生プロジェクト

その計画段階から実際に利用している様子をまとめたものです

屋根材もしっかり写っていて嬉しいですね

木地師 池下満雄さん 7月1日に帰らぬ人となったそうです
ご冥福をお祈りいたします

3ヶ月でしたが、この工房で仕事をし
新弟子も入り、充実した日々を過ごされたようです

しっかりと引き継がれていくと良いですね

小さな木地屋さんの物語

雨の名前 丸山芳子さん

7月6日(土)まで開催している
雨の名前
行ってきました
こちらはインスタレーション
雨から見た地球
そう考えると人間がいかにちっぽけなものかがわかります
でも地球に一番影響を与えてますね


これまでの展示会などをまとめたものも入手しました


ギャラリー檜e・Fにて
銀座、有楽町、東京方面にお出かけの際はぜひお立ち寄りください

雨の名前
丸山芳子

板橋区図書館を使った調べる学習コンクール 昨年の最優秀賞がダウンロードできます

板橋区図書館を使った調べる学習コンクール

令和5年度に小学校高学年の部最優秀賞を受賞した
前野小学校5年生(当時)木村博之さんの
地球の資源とエネルギーの未来があぶない!
~カーボンニュートラルを学び脱炭素社会について考える10才のぼく~

こちらの作品が ダウンロード できるようになりました

今年度の募集にあたり昨年の代表作がアップされたようです
p38~39に弊社を取材頂いた様子が出てきます

驟雨異論 山道拓人さん 異種から総合へ


ツバメアーキテクツ山道拓人さんの連載が始まりました

無差別級・異種格闘技

住宅から超高層、競技場など多様な建築があり
求める価値も更に多様になっていくことが充分予想できる

ルールや性能などの数値化できることや
居心地など感覚的なところもある

しかも使い手によって得られる豊かさも変わってくる

様々な変数を見据えながら解を探していく
手強い仕事だと感じます

ちょうど
ふたしかさを生きる道具 も読ませていただきました
三人三様な雰囲気
一緒にいることで手強い仕事をどう楽しんでいるのか?

リアルでお話を伺える機会を楽しみにしたいと思います

驟雨異論
異種から統合へ
ツバメアーキテクツ
山道拓人さん