日曜日に行ってきた八本足のオオカミ
私は2度目、家内は初めてでした
ちょうど個人展をやっていたのでそちらをめがけて
森田MiWさんにも会えました
九本足のことも覚えていただいてました
Tシャツ買っちゃいました
刺繍入りでした
雨上がりに
すでに赤シールが・・・
2024年 7月6日(土)〜7月15日(月)11:00〜19:30
*7月11日(木)休廊
森田MiWさんは
13日(土)/15日(月)11:00〜19:30 在店予定のようです
日々心動かされたことを記していきます
屋根のある建築作品コンテスト
その受賞作が動画としてご覧いただけるようになりました
2023年
2021年(隔年で開催してます)
2019年
2017年
見比べるとどうでしょうか?
良い作品が増えているようにも感じます
次回は2025年開催を予定しております
3月1~2日に植田板金店さんにお会いしてこのプロジェクトを知り
ガルバリウム本掛一文字を無償提供させていただいた
小さな木地屋さん再生プロジェクト
その計画段階から実際に利用している様子をまとめたものです
屋根材もしっかり写っていて嬉しいですね
木地師 池下満雄さん 7月1日に帰らぬ人となったそうです
ご冥福をお祈りいたします
3ヶ月でしたが、この工房で仕事をし
新弟子も入り、充実した日々を過ごされたようです
しっかりと引き継がれていくと良いですね
住居の様式としても相応しい
風景の一部になっているようにみえる
そんな事が編集後記に書かれています
自然とともに生きる 晴れの日も雨の日も
そんな暮らしができるといいですね
そういえばフラット35の調査結果でも
ここ6年で平屋が2倍(8.3%→16.6%)になっているようです
板橋区図書館を使った調べる学習コンクール
令和5年度に小学校高学年の部最優秀賞を受賞した
前野小学校5年生(当時)木村博之さんの
地球の資源とエネルギーの未来があぶない!
~カーボンニュートラルを学び脱炭素社会について考える10才のぼく~
こちらの作品が ダウンロード できるようになりました
今年度の募集にあたり昨年の代表作がアップされたようです
p38~39に弊社を取材頂いた様子が出てきます
後藤さんの自邸
どのように紹介されるのか楽しみですね
ご近所に住む美術館館長から案内をいただきました
丸山芳子さん おそらく何度かお会いしている方です
同じ町内に住んでいるartisです
雨-地下水-湧き水-川-海-水蒸気-雲-雨・・・
水循環は私たちに豊かさをもたらします
6月24日(月)~7月6日(土) 11:30~19:00
ギャラリー檜e・F
雨の名前 Written on Water