西浦和の家


TOIVOの大工さんの自邸の見学会に参加させていただきました


マスタープランさんアーキロイドさんの共同設計


新井建築板金さんのお仕事です
スタンダード採用、キレイに納めていただきました


二階リビング
木の勾配天井が気持ちいい 自慢のご自宅になったことと思います


キッチン ぐるりと廻れます


奥には室内干しスペース
手前の階段から小屋裏へと上がることもできます


この階段は普段はこのようにしてワイヤーで天井に納められるように


たくさんの来場者でした

このあとの懇親会に参加できずに残念でした

西浦和の家
設計:マスタープランアーキロイド
施工:TOIVO
板金:新井建築板金

驟雨異論 日本では、なぜ自由な住宅デザインが可能なのか

驟雨異論 難波和彦さんの第2話がアップされました

日本では、なぜ自由な住宅デザインが可能なのか

土地の価値と借り手の返済能力で融資が決まってきた日本
建築の残存価値が評価されるようになるといいですね

雨のみちデザイン
驟雨異論
日本では、なぜ自由な住宅デザインが可能なのか
難波和彦さん

ヴォーリズ山荘の奇跡


広川美愛さんにお会いする機会があり
YouTuberになられたとのお話を伺いました

かなり真面目に運営されているようです
アップ数はまだ3つですが、少しずつ増やしていくとのこと

ヴォーリズ山荘の奇跡

住み継ぐ際、どのような方が次の住まい手になるのか?
どうしたら、良い住まい手に出会えるのか?

色々考えさせられました

軽井沢深堀り散歩

病気知らず・医者いらずの健康生活


HIRAKU IKEBUKURO 01で開催された
ロングライフ・ラボSDGs勉強会に参加
人気だったようですぐに定員に達したようです


参加した証拠の写真
ロングライフ・ラボ新井隆之さんからいただきました

石原新菜さん
とってもエネルギッシュで明るい方
オフレコ話をもっと聴いてみたかったです

温活 意識して取り組んでみます
腹巻きはちょっと抵抗ありますが・・・ 家内はやっているみたい

ロングライフ・ラボ
イシハラクリニック お父様の初診は3年待ちらしい
石原新菜さん

muni


越屋根の家にお邪魔したときにも少しお話を伺い
先日のdropの際には詳細なお話を伺った
ミニマルなスツール muni
注文の受付が始まったようです


持って帰って、自分で組み立てられる


木の座面もありますが
お気に入りの生地を座面にすることもできます
あなただけの、無二のスツールができあがります

完成までのストーリーもブログに掲載されています


座✕脚✕布=muni
工具は必要ですが、慣れれば自分でも布の張替えができそうです
ヘタれてきたら変えてもいいし、季節や気分によって変えてもいい

楽しいスツールになりそうです

muni
リオタデザイン

三浦ビル 千駄ヶ谷


雨のみちデザインのインタビューでA・D・Hさんを訪ねました
ちょうど目の前にあった 三浦ビル 竣工は1999年のようです


よく見ると銅雨といのようです
たてといは50Φ 軒といは80のようです
*銅(SusCu)のみ小さいサイズが昔からあります
こうした建物に採用いただけるのはうれしいですね
25年前で設計・施工会社が見つけられませんでした


雰囲気のある建物
賃貸のようですが満室のようでした

三浦ビル