驟雨異論 難波和彦さん 日常性の美学


驟雨異論
難波和彦さん3話目となります

自宅を豊かにすることを考える人がコロナ禍で増えました
*長女夫婦も寝に帰るだけの住まいから
見晴らしの良い住まいに引っ越した

私自身もリモートワークが増えたことで
自室のデスクワークの位置を変えたりしている
*そろそろ引っ越さないとなんですが(笑)

先日のアップしたi-works住まい手さん(伊礼さんとの対談)
時間をかけて自宅について考えた方だと感じた


難波和彦さんの投稿について
キチンと理解できていない

『PERFECT DAYS』は見ていたので
まずは「ふつうの暮らし」を美学するを読んでみよう

驟雨異論
日常性の美学

NISHIGAWA TERRACE(ニシガワテラス)


土曜日、岡山駅近くの西川緑道公園を走っていて偶然見つけた建築


NISHIGAWA TERRACE(ニシガワテラス)
1月下旬にオープンのようです


大型ガルバHACO/GH12号を採用いただいていました
ありがとうございます


施工は、ミナモト建築工房さん
3月、輪島の小さな木地屋さん再生プロジェクトでご一緒させていただいた
青江整一さんの会社です

早速お礼のメッセージを入れました

つながりますね


直ぐ目の前が緑道です


造園は、ソイルデザインさん
四井真治さん現場に来られているようですね

どのような場になっていくか楽しみです
岡山に来る理由がまたひとつ増えました

NISHIGAWA TERRACE(ニシガワテラス)

大西麻貴+百田有希 / o+h展:⽣きた全体――A Living Whole

ギャラリー間で開催中のo+h展に


ボランティア活動中に東松島のこどものみんなの家は行ったことがありますが
あとの建築はまだ見られていません


KIOKU なにかの機会に訪ねてみたい
バングラデシュの工場が中止になってしまったみたいで残念


上階は、模型を覗き見るような展示に

大西麻貴+百田有希 / o+h展:⽣きた全体――A Living Whole
ギャラリー間
11月24日(日)まで

2024年度グッドデザイン賞

初日に行ってきました
一通り回ると2時間以上かかりますね


受賞は30%弱


13時過ぎだったかと思いますが
多くの方が来られていました


グッドデザイン金賞深川えんみち おめでとうございます
みんなの選んだグッドデザインにも選ばれました

見学した建物の受賞は嬉しいですね
ガルバ雨といも採用いただいています

またお邪魔したいですね

グッドデザイン大賞は
RESILIENCE PLAYGROUND プロジェクト
障害の有無に関わらず誰もが遊ぶことができる遊具です

ジャクエツオレンジキッズケアラボ
共同で進めてきた遊具研究プロジェクトです
この動画にもあるように
オレンジキッズケアラボ外テラスには
ensuiがついているようです

どなたの設計なんでしょうか?

2024年度グッドデザイン賞

今年も静岡産業技術専門学校でお話させていただきました


アトリエMアーキテクツ松永務さんが講師をされている
静岡産業技術専門学校
今年も1コマいただきお話させていただきました


約80分、好き勝手にお話させてもらっています
建築業界に関心を持ち、この業界で働いてくれたら良いなと思っています


早速、還暦Festa西尾真紀さんが書いてくれた「雨をひらく」
*撮影は、小林伸幸さん
雨をひらくことがナラティブにつながる話を最後の方で

早速、松永さんのブログでも掲載いただきました

こちら

例年なんですが
ここに受講生のコメントが入ります
それがいつも楽しみなんです

フィードバックがあるって大切ですね

静岡産業技術専門学校
アトリエMアーキテクツ
松永務さん