桜設計集団2020年の記録

この時期、恒例となっている桜設計集団さんからいただくカレンダー
その最初に2020年の活動が記されています

ホームページに秘密基地のページが追加されたようです

八ヶ岳の秘密基地

出来た当初にお邪魔したんですが、
その後、なかなか行く機会がなく・・・
来年こそはぜひお邪魔したいですね

月火水木金土日育

こんなページも見つけました
金育のページもあります
機会があれば、金育については色々連携できることもありそうですね
ensuiの写真をお使いいただきありがとうございます

桜設計集団

開発・デザインの裏側とプロダクトの未来

なんか、すごい題名がついてますが・・・
ウェビナー第二弾の開催が決まりました
12月23日(水)19:00~ 生放送です

登録は こちら から

ゲストには開発に関わっていただいた
建築家の若原一貴さん、関本竜太さんです
コーディネーターは、関本竜太さんにお願いしちゃいました
*というかご自身でもやる気満々でした(笑)

開発担当の岡田斐加も参加します
*動画は こちら


ウェビナー参加の皆様に抽選で
enムスビを10名様にプレゼントいたします

多くの方にご覧いただければ幸いです
登録は こちら から

12月23日19時よりウェビナー開催します


なかなか正式な発表ができておりませんが
12月23日(水)19時よりウェビナーを開催します
こちらが生放送会場の予定です
午前中に、告知動画を撮影いたしました

まもなくです
多くの方にご参加いただければ幸いです

私もXmas前のイベントを楽しみたいと思います

あさひの家 ウッドステーション

10月末に見学させていただいた あさひの家
*アップするのを失念しておりました すいません
設計は、伊礼智設計室さん
施工は、あさひワークスさん
大型木造パネルのウッドステーションが採用されています
早稲田大学で建てられたものがこちらに来ました


リビング 薪ストーブもあります


ダイニング 北側にも気持ち良い開口があります


浴室は2階に
格子越しに西日が差し込みます


夕暮れ時
造園はKobayashi Kenji Atelierさん

大型木造パネル、ウッドステーション
図面に落とし込むことで、現場の調整がほぼなくなっていくこと
工場でつくることで、さらなる生産性向上が望めること
いろいろな可能性を感じた見学会でした

雨といまで取り付けて出荷するのは・・・なかなか難しそうですが

新しい、懐かしい、信州の家

美し信州建設さん(長野県上田市)の中嶋社長の自邸を見学させていただきました
設計は伊礼智さん
深い軒、スタンダードを採用いただきました
ありがとうございます
造園は、荻野寿也景観設計さん


ダイニング 木と鉄のストリップ階段


床を下げたリビング
どうしても座りたくなっちゃいます
*私も座らせてもらいました


その外にはこんなウッドデッキが
こんなときなので、外で過ごす時間も増えそうですね
夕日を楽しむことができます


こんなごろ寝ができそうなコーナーも
気持ちよさそうです


玄関にはちょっと気になるポストもありました

毎週末に見学会もやっているようです
上田市近辺の方、ぜひご覧ください

大和合金さんを見学させていただきました

板橋区の経営者仲間の大和合金さん

工場見学させて頂きました


意外と水蒸気は上がらなかった

強度検査
検査員の社員もタイミングが良くわかっているようで
耳を塞ぎ始めたところで断裂しました(笑)

萩野源次郎さんのお話も少し伺いました
人づくりの大切さを改めて実感
さすがですね

大和合金

 

「LOCAL REPUBLIC AWARD 2020」 向こう三軒両隣 最優秀賞おめでとう!!

「LOCAL REPUBLIC AWARD 2020」
先日行われた最終審査会
地元板橋の向こう三軒両隣の活動が
最優秀賞を受賞しました

おめでとう!!

永瀬さんやったね!!

ちなみに弊社(本社)も自宅も
向こう三軒両隣さんから電力購入してます
電力を購入することで地元の取り組みを支援できるのも
この活動の魅力のひとつです