見えない問題は直らない
確かに見えれば改善は進みますね
IoTの基本だと感じました
なお、ユーザー企業2社とありますが
実はその1社が弊社でして・・・
社員がコーディネータの三浦亜美さんの質問にしっかり回答してました
なんか嬉しい 雨のみちまで語ってくれて・・・
IoTでもっと秋田工場の仕事を楽にしていきたいですね
日々心動かされたことを記していきます
ミーニングノートの山田智恵さんに紹介いただき購入(メルカリで)
10年以上前に日本でも出版されたものです
「われわれが支援者としてもっと有能になれば
誰にとっても人生がよいものになる」
エドガー・H・シャインさんの最後の言葉
私もそう確信しました
クライアントと支援者の関係って日常、様々なところで発生しています
誰でもクライアントであったり支援者であったりを繰り返しています
クライアントと支援者の関係において
不均衡を解消すること
お互いをよく知ること
そして誘導できるのは支援者
3つの役割のうち
プロセス・コンサルタントとして、純粋な問いかけに徹すること
今週も仕事にプライベートに色々とあるので
以上を心がけつづ過ごしたいと思います
Tokiwa-Souのメンバーの一人、JESSEがやっているプライベートボクシング
Jesse Boxing Studioに初参加
場所は、TOKYO 3×3 STORE 開店前に使わせていただいているようです
久しぶりに鹿肉ジムTシャツを引っ張り出してみました
目一杯頑張っている私と楽しそうなJESSE
彼のスパーリングも練習後に見ましたが、凄い
目つきが変わりますね ちょっと怖いくらい
大学の後輩も参加
やっている方に受けてもらうと気持ちよく打てます
キーチも来てました
Tokiwa-Souのライバル同士で互いに刺激しあっているのは良いこと
9月8日からの舞台、お通夜イレブン楽しみです
約90分 ストレス発散にもなるし、今日は色々筋肉痛(笑)
若い人たちに混ぜていただき、幸せなひとときを過ごしました
就活生のみなさんに参考になればいいんですが・・・
お時間のある時にご覧ください
コロナ禍でなかなかお邪魔できていない
OZONEカタログライブラリー
設計されたHAGISTUDIO代表の宮崎 晃吉さんが
動画でこのライブラリーの想いを語っています
最初の写真にある通りちょっと奥の方に緑青のスペースが
こんな感じで弊社の高速緑青ピースを展示しております
OZONEにお越しの際はぜひお立ち寄りください
あめぐみ(雨水生活普及委員会)のメンバーである
笹川みちるさん 尾崎昂嗣さん が弊社にお越しになりました
手土産は、あまみずソーダ と
あまみずサイダー です
弊社でも以前、本社に降った雨を溜めて飲んでいた時期もあり
色々話が盛り上がりました
あめぐみによるあまみず飲料化プロジェクト
今後もご注目ください
雨水でビールを作ってみたいという話も 誰か手を上げませんかね?
ちなみに オランダにはそんなビールがあるとか
プラチナくるみん認定企業は こちら にあるように
公表サイトに企業データをアップしています
わかりやすいところでいうと昨年度は
平均残業時間(月)2時間46分
有給取得率68.67% でした
ビアパーティ時に行った高級軒といSusCuを利用した流しそうめん
今夏も中止となってしまいましたが、来年はできるといいですね