しもまがり ゆずのき保育園


しもまがり ゆずのき保育園
手塚建築研究所さんの設計です


確かに割烹のようですね
スタンダードを採用いただきました
ありがとうございます
写真はすべて弊社社員が撮影したものです


中庭にもはいってみたいですね


こちらはHACO/GH15号と大きな軒といを採用いただいています
たてといの固定方法など、現場での打ち合わせもあったようです


滋賀方面に行く機会に一度見に行ってみたいですね

ご採用ありがとうございます

しもまがり ゆずのき保育園
手塚建築研究所

本社のロゴ銘板

本社のサイン


今までのロゴの上にかぶせた感じ
秋田工場で製作したものです


こちらは色違い
タニマット色を上手く組み合わせて作っています

本社にお越しになったときはぜひチェックしてみて下さい

つくばの家


つくばの家
設計は、丸山弾建築設計事務所さん
施工は、けんちく工房 邑さん
造園も仕上がっていました


あいにくの雨模様でしたがensuiの雨の流れを楽しむこともできました
奥様が建築関係のお仕事をされているようで
ご指定をいただいたそうです ありがとうございます


一階が共用スペース
敷地が開けていて眺めも良さそう


屋根勾配なりの吹き抜けになっています
*どんなペンダントが下がるんだろう


ストーブ越しにも景色が見えます


二階 共用スペース
家族とのつながりを感じながら生活できそうです


ウッドデッキの活躍する機会も増えそうですね

つくばの家

菊名S邸

ちょうど桜のきれいな時期に開催された
菊名S邸の見学会
HACO/H6号を採用いただきました


i+i architectsさんの設計
青木工務店さんの施工という名コンビ
もう何棟くらい一緒に住まいづくりされているのでしょうか


玄関先にはensuiをご採用いただきました
ありがとうございます
雨以外の水も流れてくる可能性があるようです
玄関奥の収納を通じてキッチンの裏動線ともつながています


段差をつけた腰掛けられるリビング
桜の借景を楽しめます
ウッドデッキの中央にはどんな植栽が植えられるのでしょうか?
楽しみですね


裏手にあるダイニングからキッチン
ストリップ階段を眺めたところ
この黒い中央のテーブルもいろいろな場として機能しそうです


ヌック リモートワークなど自宅で仕事をする機会も増える中
こうした場があるのは嬉しいですね
こんな気持のいい場所なら仕事もはかどりそうです


ヌックの上部は閉じたウッドデッキ外観の玄関上の屋根の下になります
なぜ閉じているのか?
それはこのすぐとなりにサウナがあるから
コロナ禍でなかなか楽しめなくなったサウナを自宅に設け
外気で涼むスペースにもなるようです

菊名S邸

yan’s MOVIE


iPhoneで撮影&編集のトレーニング中です
お時間のある時にご覧ください
ご指導いただけると嬉しいです
*チャンネル登録数3人です(笑)

yan’s MOVIE

ナレーションは 坂下 純美さん にお願いしました


このナレーション


雨くんのひとり旅のナレーションもやっていただいた
坂下真純さんにお願いしました

考えてみるとつながったのはネットコミュニティ
コロナ禍だからこそできたつながりです

なのでリアルで会ったのはまだ2回かな?

その1回が屋根のある建築作品コンテスト2021の授賞式でした
司会をやっていただきました

一人ひとりのつながりに感謝です
坂下純美さん ご協力ありがとうございます