SNSの投稿から友人が冬至に穴八幡宮に行くことを知り
昨晩、私も一陽来復御守をいただきに行ってきました
御守は日が変わるタイミングで壁に設置しました

結構混んでいましたが、日中よりは良かったようです

穴八幡宮の由来
900年以上の歴史のある神社です

北参道鳥居の脇にある建物
令和元年に竣工した鳥居となっているので
その際に左側の建物もつくられたのでしょう
なんとHACO12号が採用されていました
ありがとうございます
冬至の日、今年は色々といいことがありました

日々心動かされたことを記していきます
建築知識2023年1月号
新しいお店の作り方
どんな体験ができるか
リアル店舗の大切な視点を様々な方向から感じることができます
行ってみたいなと思うところもありました
なかなか行けていない OYAKI FARM
*他の記事でも取り上げられてました
和食板垣など、一部弊社の製品を採用頂いている建築もありました
なんと今年長女の披露宴会場だった アーフェリーク白金
リアル店舗だと
非日常的なこととか
そこだからこそ得られる新たな出会いとか
そんなことが期待されますね

SHIPの小松さんとは秋田工場のある大仙市の関係で
年に1度くらいお会いする機会がありました
たまたま雨の日のensuiの動画にコメントをいただき
その数日後にリアルでお会いして
ゲストセッションに参加させていただくことになりました
質問形式でやりとりする形でとても新鮮な感じで話をすることができました
弊社からも3名ほど参加させていただきましたが
・社内の話より判りやすい
・新しい気づきがあった などなど好評でした

リフォーム業界って弊社はつながりが薄いところなんですが
株式会社Toivoの友政さんなど、お会いしたことのある方もありました
もっとリフォーム業界でも貢献できることがあるのではないかと
感じた次第です
よい機会をありがとうございます

屋敷庭やテニスコートという街の風景を大切に考えたプロジェクト
オンデザインパートナーズさんの設計です

1階にはクラブハウス

懐かしいラケット
40年以上前のものでは?

クラブハウスは◯がたくさん

カフェ 1枚目の写真にある入口からゆるい坂を上がるとあります
地域の方にも使っていただけます

残された屋敷庭 集合住宅へのアプローチ
この建物にかかわる様々な方たちをつなぎます
バーベキューなどもできるようです

101号室はゲストハウス
屋敷庭と連動して楽しめる空間になっています

3階のテラス
晴天だと右手方向に富士山も見えるそうです
1階、2階は庭と
3階は空とつながった感じのする集合住宅です
どのフロアも窓の先にある景色が楽しめます
HACO・ガルバたてといご採用ありがとうございます
自然好き、テニス好きが集まるコミュニティになりそうですね
もうラケットを握らなくなって15年くらいになりますが
こんなところに住んだらまたテニス始めちゃうかも
+GARDEN
設計:オンデザインパートナーズ
施工:キクシマ

先日社内でおこなった働くことに関するアンケート
そのフィードバックレポートです
いろいろな話があった中でふたつのことについて記しました
コミュニケーションは仕事のひとつであること
学ぶ習慣を身につけること
以上、心がけてもらえると有り難いと思ってます
ハタボーリングセンターの跡地にできた無印良品
関東最大級の大型路面店のようです

ハタボーリングセンターの切り株
地域密着型の店舗です

松澤園芸さんも出てました

サンタさんの落とし物
現在、板橋区立美術館で三浦太郎さんの展覧会やってます
無印良品の看板も・・・

ちょっと寒かったですが外でお弁当いただきました
ごちそうさまでした