嬉しい知らせが届きました
4月からリニューアルしたコーポレートロゴ
デザイナーのマークルデザイン 武井衛さんのお陰で
日本タイポグラフィ年鑑2023に「入選」しました
とってもすごいことなんでしょうね
多くの皆さんに目に触れていただける機会が増えることが嬉しいです
武井さん、ありがとうございます
日々心動かされたことを記していきます
嬉しい知らせが届きました
4月からリニューアルしたコーポレートロゴ
デザイナーのマークルデザイン 武井衛さんのお陰で
日本タイポグラフィ年鑑2023に「入選」しました
とってもすごいことなんでしょうね
多くの皆さんに目に触れていただける機会が増えることが嬉しいです
武井さん、ありがとうございます
驟雨異論 黒石いずみさんの第3弾です
新宿駅周辺地域高度開発がもたらす
「立ち止まる時間」の喪失が意味するもの
きっともっと便利なものが出来上がるんでしょう
ただ、なんとなく便利さの先に、豊かさがないことも
わかってきている感じもしています
制約の中で作られる建築
その制約が開放されることで建築が改められる
どんな街になっていくんでしょうね
建築家伊礼智さんが校長を務める住宅デザイン学校
10周年を記念して生徒たちの実作パネル展が開催されます
日時 2022年11月24日(木)13:00~17:00
場所 自由学園明日館
入場無料
実は弊社もブース展示しています
銅ensuiの実物も持参する予定です ぜひご来場ください
他には
株式会社デコス
日本ボレイト株式会社が出展
多くの方のご来場をお待ちしております
ぜんぶ絵でわかる1木造住宅
飯塚豊さんの著書です
まずは屋根から考える
・屋根の声を聴く
・屋根には風土がある
屋根って大切だなあと改めて感じています
また木造住宅の構法が私が住宅営業していた時代とは
だいぶ変わってきているということも再認識しました
一部、弊社の製品と思われる図面も
ありがとうございます
住まいの長持ちを考えるとこうした視点が更に大切になりますね
住まい手さんにも手にとってほしい内容です
#ぜんぶ絵でわかる1木造住宅
#i+i 設計事務所
#飯塚豊
建築家の松永務さんが講師を務める
静岡産業技術専門学校
2年ぶりに特別講義『雨のみちをデザインする』に行ってきました
松永さんのブログ に参加した学生たちの感想コメントがあります
最後の方は社会人になるにあたって考えておくべきことなども
お話してきました
皆さんの活躍を期待しています