新年会

1月5日の仕事始めの夜に行われた新年会。
今年は社内で実施しました。

弊社のパティシエにも活躍していただきました。

本日は大掃除

本日の大掃除で今年の業務は終了です。
仕事始めは1月5日になります。

2015年はちょっと厳しい年になりそうですね。
今年はやろうと思っていたことがあまりできない1年でした。
年末年始にいろいろ考えて、来年に臨みたいと思います。

住宅産業大予測2015

西村佳哲さん

人を成長させる最良の道具が仕事だとドラッカーさんは記しています。

西村佳哲さんは、その働き方についてさまざまな問いかけをします。
21世紀は便利さの追求故に本来必要だったつながりやかかわりをデザインしなおす時代だと思います。
かかわること⇒豊かなこと ってもっと感じながら仕事をしていきたいですね。

事務所設立15周年おめでとうございます

ここ数年、桜設計集団さんからは毎年カレンダーを頂いております。
その冒頭にある1年の振り返り。
こうして見ると、桜設計集団さんと弊社は2014年で急接近したなあと改めて実感しました。
 *ここには記されていませんが、寿司パーティーなどもありました
ありがとうございます。
そして15周年おめでとうございます。

私なりにいわせて頂ければ、
火のみちのデザインを考える会社と雨のみちのデザインを考える会社のコラボ。
安井昇さんとお会いした当初は、こんな関係にまでなれるとは思っていませんでした。

なんだか楽しいですね。
今後ともよろしくおねがいいたします。

ワークライフバランスフェスタ東京2015

ワークライフバランスのDVDを作成するとのことで、
先日、本社で取材を受けました。
私だけでなく、社員も数名撮影があったようです。
どんな内容になるのか・・・・楽しみです。

来年1月29日(木)に東京国際フォーラムで開催される
ワークライフバランスフェスタ東京2015の案内です。
 *小さく タニタハウジングウェア の名前も出ています

当日は私も会場に出向く予定です。
皆さんにお会いできることを楽しみにしております。

ワークライフバランスフェスタ東京2015

工場見学 新潟にて

ある異業種交流会で、新潟県内の工場を見学させていただきました。

色々と勉強になります。
木造の工場が、大切に使われています。
女性もいろいろな職場で仕事をしているところが多かった。
社員のモチベーション。
品質へのこだわり。
設備投資に対する考え方。

良い機会になりました。

東京ワークライフバランス認定企業

弊社が平成26年度東京ワークライフバランス認定企業となりました。

「東京ワークライフバランス認定企業」とは

 社員が仕事と生活を両立しながら、いきいきと働き続けられる職場を実現するために、
 優れた取組を実施した中小企業等をことだそうです。
仕事と育児の両立推進部門での認定となります。
認定のポイントは
 ・育児短時間勤務制度を法定の3歳から就学前に延長
 ・妻出産時の特別休暇(3日)
 ・会社を上げてのファミリーデーを実施し、社長が社員の子供たちと積極的に交流
 ・入学祝金制度(小・中・高・専・大の入学時にそれぞれに10万円)

来年1月29日に開催されるワークライフバランスフェスタ東京2015で認定上授与式に参加してきます。

人間を成長させる最良の道具は「仕事」だとドラッカーさんは言っています。
ここ数年、中途入社いただいたママさん社員が数名いますが、
よく働いてくれています。
理解のある旦那さんのようで本当に助かっています。

ユダ木工さんからカタログが届きました

ユダ木工の社長さんからカタログが届きました。

既にFBなどでも話題になっていますが、
阿部建設さんが建てられたi-works2.0のモデルハウスの写真が使われています。
そして、なんと弊社のZiGが採用されていることが記されています。
 *左側、建物の写真の右下をご覧下さい

ご紹介ありがとうございます!!

またご丁寧にお手紙まで入れて送ってくださいました。
感謝です。

ユダ木工

仮設ショールーム見学

先日の土曜日、弊社の板橋にある本社に、建築関係の方が20名ほどお越しになりました。

最近、人気になりつつある、弊社自称寿司職人によるサービス。
建築談義で盛り上がっているようです。

最後は、今回取り仕切っていただいた小疇さんにご挨拶いただきました。
顔の見える関係しかなかった20世紀。
顔の見えない関係もできるようになった21世紀。

だからこそ顔の見える関係に豊かさを感じる時代なのかもしれません。
良いお話をいただき、感謝です。

タニタハウジングウェアの仮設ショールーム、
ご関心のある方はいつでもお問い合わせください