自宅でユルユルしております。
今年もお世話になりました
今年も1年間お世話になりました。
29日の大掃除の際に、それまで会議室にあった祖父の書を応接室に掲げることにしました。
人生万事因己
どんな出来事も自分にその要因がある
自責でものごとを考えれば、
自分が変わることで未来をより良い方向に導くことができる
そんな風にこの言葉の意味を捉えています。
もちろん例年通り、書家の西尾真紀さんの「雨のみちをデザインする」書のカレンダーもあります。
来年も多くの方に出会えることを楽しみにしております。
連合設計社市谷建築事務所
戎居連太さんを訪ねる機会をいただきました。
ショールームを丁寧にご案内いただき(お客様専用の入口、ホワイトボード、螺旋階段など)、
事務所で意見交換。
連合設計社市谷建築事務所さんの目指す世界を伺うことができました。
いろいろな意味で育てることに力を入れているようです。
弊社としてどのようなことが協力できるか。
なかなかハードルは高そうです。でも面白そう。
原田左官工業所
職場体験(特別支援学校高等部就業技術科)
初めてのフィリピン
TGコンテスト受賞者秋田工場見学
先週、TANITAGALVAコンテストの最優秀賞・優秀賞受賞者の皆さんを秋田工場にお招きしました。
こちらは工場入口にあるショールーム。
ensuiなどをつくっているマルチの機械。
ZiG これで9Mモノもつくってます。
こちらはガルバのたてとい。
皆さん2時間近くかけてゆっくりとご覧頂きました。
いろいろご指摘もいただき嬉しい限りです。
せっかくなので、秋田工場スタッフを全員集めて
見学いただいた3名の皆さんに私が幾つか質問をさせていただきました。
私の話よりも間違いなく聞き入っていたように思います(笑)。
お客様とモノづくりの距離を如何に詰めるかは私たちの大きな課題です。
みなさんの中でも見学希望があればいつでもお申し出下さい。
TOKYO正社員化促進計画で取材をうけました
TOKYO正社員化促進計画の関係で取材を受けました。
こちらは応接室。
どんな動画に仕上がるのかはわかりませんが・・・。
TOKYO正社員化促進計画シンポジウム 12月3日開催
*実は本日、コーディネーターの元アナウンサーの方がお越しになるんですが・・・
残念ながら、私は出張でおりません
社内の研修で岸本さんにお話をいただく
三村会長が来社されたことが東商新聞の記事になりました
なお東商新聞の記事は こちら でご覧いただけます(2ページ目)。












