1月5日より通常業務がスタートしました。
とはいってもまた今日から3連休ですが・・・。
近年は四半期ごとに1時間弱考えていることをお話させていただいています。
今年も新たな展開があるのでそちらが楽しみです。
来週は秋田工場でお話をする予定です。
日々心動かされたことを記していきます
2018年もよろしくお願いします。
ギャップを楽しむ1年にしたいと思います。
この鏡餅、サチノテさんの作品です。
ブログを始めたのが2005年3月。ちょうど伊礼さんと出会った頃でした。
そこから12年以上が経過。
おかげさまで全体の訪問者数が2017年12月30日に40万人に達しました。
来年も様々な話題をアップしていきたいと思います。
先週、台北に旅行に行った際に立ち寄ったマザーハウス中山店。
古い建築をリノベして使っているお店が多く出ているエリアにありました。
革のリュックリュウセイ バックパックを背負って行ったんですが、
きちんと言葉も通じていないのに
即、メンテをしてくださいました。日本のお店と同じ対応ですね。
リキシャジャパントラバース
鹿児島から秋田まで、人力車で一宮を巡りながら6300kmを走破した阿部雅龍さんの報告会。
無事、終了しました。
冒険は計画・準備が大切だということを改めて感じました。
新、冒険3カ年計画。
いよいよ来年冬は、南極点を目指します。
まずは、ノーマルルートで単独無補給徒歩で行うとのこと。
なんとしても達成して、無事日本に戻ってきてほしいと思います。
2000万円程度の資金が必要だそうです。
みんなで阿部雅龍さんの夢の達成を応援しましょう。
ここ10年ほど仲良くさせていただいている岡山の植田板金店さん。
それだと使った建材は最終的には廃棄することになる。
小屋が様々なメディアで取り上げられていることもあり、
それを新たなビジネスにしようを考えたそうです。
ちなみにこの作業風景。土台の部分を丁寧に板金で覆っています。
流石雨仕舞いのプロですね。これなら安心して長期間つかえそうです。
本日11月10日まで開催されているいたばし産業見本市。
その会場内で9日に行われたいたばし産業防災フォーラム2017で登壇する機会をいただきました。
学びの多いフォーラムでした