赤い車 9年前になります

2011年6月11日 もう9年前ですね

3.11で津波をくらった子会社の工場 約1.5m程度海水に浸かりました
ガルバリウム鋼板製の屋根材をつくっている工場
塩水に浸かった機械
基本方針「スピード最優先で再稼働」とし
再建予算を5000万円くらいかなあと思っていましたが
結果、1.5億円(売上の1/3)程度に(笑)
そして震災から三ヶ月後、9年前の今日、再稼働にこぎつけました
この写真は再稼働の日に2階の事務所から工場(右脇)と海まで広がる田んぼを撮影したものです
震災当初、赤い車と土だけでしたが
既に3ヶ月で緑が戻ってきているのがわかります
*但し、いつの間にか赤い車のタイヤは持ち去られてましたが・・・
現在、工事の停滞などもあり、受注状況は厳しい感じですが
あの時をのこと考えれば、と思って経営しております

赤い車シリーズはFBにアップしています

“赤い車 9年前になります” の続きを読む

築100年の米店を再生して商店街を未来に残す

東京中小企業家同友会板橋支部の記念講演です
ZOOM開催ですのでどなたでも参加いただけます

講師は、向こう三軒両隣の代表取締役、永瀬賢三さん

なお申込に締め切りがあります
6月17日18時まで

多くの方にご参加いただければと思います

築100年の米店を再生して商店街を未来に残す

“築100年の米店を再生して商店街を未来に残す” の続きを読む

5月の活動

5月の活動を振り返ると・・・
公共交通機関の仕様はゼロ
SUICAの記録をみると5千円弱しかつかっていない

名刺交換もゼロでした

愛車は132.4km
踏み始めて16年 最低のkm数となりました

その分、休日にランニング
おそらくフルマラソンに出場した月を入れても100km超えたことはなかったように思います
GWなどがあったのも理由の一つですが、122.4kmも走りました
ほぼ、愛車と同距離ですね

これでなんとか体重も大きく増えずに済んでおります

6月末くらいから
愛車で行ける(距離にして20km程度)見学会には
参加したいなと思っております

お声がけいただければ幸いです

“5月の活動” の続きを読む

株主総会が無事終了しました

本日、10時から本社で行われた定時株主総会が終了しました
新型コロナウィルスのこともあり、数年ぶりに平日本社での開催となりました
社員持株会の代表者1名のみ出席いただき、委任状を含めて過半数の出席をいただきました

弊社の株主はほぼ親族なんです
そこでここ数年、株主の多く住むときわ台駅近辺で土日に開催していました

10名程度集まって頂きパワポで概要を報告したあと
軽めの食事を用意して、懇親を深める機会としていました



次回はそんな開催ができるといいなと思っております


“株主総会が無事終了しました” の続きを読む

デジタル社会はどこでもドア

デジタル化のおかげと考え
いろいろな方にお会いする機会を増やしています
こちらは、島根・香川の工務店経営者とのZOOM面談の様子
気づくと3時間、皆さん楽しんでいただいた異様です
こんな ブログ も見つけました
こちらは、オンデザインパートナーズ西田さんがはじめた
ZOOMライブ
『コロナの時期の過ごし方を面白がる建築学生ラジオ』
毎朝9:15~9:30(おそらく平日)やってます
あくまで学生向けですが、うなずきながら楽しませて頂きました
新建ハウジング三浦さん
これはどこでもドアなんだ
とFBでコメントされていました
緊急事態宣言がどの程度で解除されるのかはまだわかりませんが
この事態が長引けば、長引くほど、人と会うという価値が変わります
最初の写真で登場してる田中工務店田中さん
ZOOMで初見の方と商談し、結構上手くいったとお話されていました
コミュニケーションが成立している方同士だからデジタルでもOKではなく
最初からデジタルでも、実際に会うことと同様に関係性を築くことができるということです
もちろん、その前提として自身の情報を公開していることも大切かと思います
一人ひとりがメディアになっていく時代ですね
新型コロナウィルスが落ち着いたら、また元通りに頑張ろう

そんな世界は2度と来ない
私もまだまだ不慣れですが、
ZOOM、ハングアウトmeet、LINEなどを活用し
デジタル面談を増やしていきます
気づくと毎晩のようにZOOM飲みです(笑)

“デジタル社会はどこでもドア” の続きを読む

SANGI人に聞いてみよう 

劇的ビフォーアフターの匠の授業に毎年1コマお邪魔させていただいています
なんとそれが学校案内に掲載されました

「雨のみちをデザインする」

なんて記載していただいて、ありがたいですね

こちら で資料請求もできるようです

今年度はZOOMでの授業がスタートしたそうです

いつも秋頃なんですが、今年はどんな授業になるのかな?




“SANGI人に聞いてみよう ” の続きを読む

タニタサポート限定でご覧いただいていた動画を期間限定で公開します

タニタサポートに登録いただいている方限定でご覧いただいていた動画を
一部、期間限定で公開します

第1弾は板金加工シリーズ

Work form Homeの方も多いかと思いますが
お楽しみいただければと思います


“タニタサポート限定でご覧いただいていた動画を期間限定で公開します” の続きを読む