桜乃庄の目の前にあったRC造と思われる建物
そしてensuiもご採用いただいていました
ありがとうございます
奥はテラス席でしょうか? 雨の日も楽しめそうです
鈴木さんも何度か行かれたことがあるとか
日々心動かされたことを記していきます
鈴木雄二夫妻にお招きいただき夫婦で行ってきました
築30年 昨年雨といを掛けかえています
計画はだいぶ前から決まっていたんですが
まさかこのタイミングで桜が満開とは ありがたいことです
Rの軒先に特注の継ぎ手を使いながらキレイに納めていただきました
軒裏とレクガルバR6号(軒とい)の底面を揃えて頂いたようです
このようなR形状の軒先が様々なところにあります
軒の多い建物
夜桜もキレイでした
また何かの機会にお邪魔できればと思います
別邸桜乃庄
リノベ施工:イノーヴ・コンストラクション
コーポラティブハウスの草分け的な存在ともいえる欅ハウス
竣工して20年 お邪魔する機会がありました
当初数年間住んでいたリブラン会長の鈴木雄二さんに案内しただきました
実はここに住んでいる方が引っ越されるということで
知人を対象としたオープンハウスをやっているということで
ちゃっかりとご一緒させていただきました
私も何度か行っていましたがもう15年以上前ではないかと思います
できた当初と周りはだいぶ雰囲気もかわりましたが
緑はしっかりと残っているのが良いですね
オープンハウスではふたこビールが振る舞われました
開催主がふたこビール代表の市原尚子さんとつながりがあり
よく呑む機会があるとのこと
二子玉川から松陰神社近くまで持参してくださったそうです
美味しくいただきました もう一杯呑みたかったな(笑)
オープンハウスには多数の欅ハウス住人がお越しになっていました
住んでいる方同士の豊かなつながりが感じられました
20年経過した欅ハウス
この住環境やコミュニティは良い成功事例だと感じました
現在の理事長さんは維持をするのが大変だというお話もありました
住環境やコミュニティが保たれている結果として
不動産価値が下がっていないとすれば
継続して手間暇をかけていくことの大切さを感じました
関係した建材メーカーさんたちと一緒に見学させていただきました
スタンダード、ガルバリウム本掛一文字
それとついているように見えない雪止めがついてます
よくよくみてもわからない(笑)
荻野寿也さんの造園
6種類のつる性植物が植えられています
今後の成長が楽しみですね
コンパクトなリビングダイニング
腰壁は愛猫を考えて 階段下に居場所もありました
玄関ホールと階段をつなぐ開口
どこを開けたり閉じたりするのか大切ですね
ハーフユニットバス もう在庫はないようです
お招きいただきありがとうございます
やり遂げた感満載です
お疲れ様でした
下町の小さな家2
設計:伊礼智設計室
施工:自然と住まい研究所
造園:荻野寿也景観設計
東京中小企業家同友会板橋支部の総会で
尾科副区長に記念講演をいただくことになりました
事前の打合せで副区長を訪ねました
色々と面白いお話が伺えそうです
私も今から楽しみです
参加希望の方は こちら からお申し込みください
アイロンプリントできる刺繍ワッペン
いろいろなもので活用できそうです
ウチノ板金さんのハサミの刺繍ワッペンを見て
ワッペン屋ドットコムさんをご紹介いただきました
ひとまず自由に使ってもらえたらなと思っています
大型ガルバリウム雨といシリーズ
5月21日に89Φが発売になります
すでに発売している114Φとともにご愛顧いただければ幸いです
住宅シリーズ同様、スリムバンドの対応があり
たてといをよりシンプルに魅せることが可能となっています
2mの養生たてといを準備しています
これはアルミに着色したもので凹む心配はなくなり
タニマット色塗装で継ぎ目も目立たない設計となっています
内ハゼ止水材構造なので漏水を心配することもなくなります
丸たてとい用のリペア材も準備
ちょっとした凹みや傷はこれでカバーしてもらうと目立たなくなります
現在設計中の案件、間もなく施工が始まる案件など
ぜひご検討いただければ幸いです
*なおこれに伴い現在販売している90Φは廃盤となります