先週行われたクラブヴォーバンのセミナーに参加。
たまたま松尾さんのFBで知り、連絡をとると、会員でなくても参加ができるということで行ってきました。
講師はデンマークに15年在住されているニールセン北村朋子さん。
後半は松尾さんとの対談もあり、いろいろと感じることがありました。
自転車を交通手段の中心するきっかけ
緑のある街並みを守りたかった
コペンハーゲンに自動車が急増
河川の脇の遊歩道を潰して自動車専用道路をつくることが提案される
自転車道の整備だけでは普及は広がらない
オープンカフェ・集う場所を増やす 歩行者天国で人が集まるように
市内の駐車場減
クルマが通りにくい街に
自転車の利用状況
雪の日に毛皮で自転車 どんな天候でも自転車に乗る 75%
皇太子が幼稚園の送り迎えを自転車で
霊柩車も参列者も自転車
自転車の数が車の数を上回っている コペンハーゲン 45%自転車在勤 63%在住在勤
自転車普及のために
電柱がない
自転車用の信号
自転車専用の橋も
空気入れのスタンド
電車に乗れる、タクシーで運べる
ナビ付き電動自転車がシティバイクに
自転車専用マップがある
ブルーのライン 死亡事故20名→2名に 色をつけることで
自転車整備デー
バス用の降車場ができつつある
課題としては、駐輪場が不足があるようでした
市民集会は呼ばれなくとも議員が参加するのが当たり前という話もありました。
市議会議員はボランティアで、経費のみが税金で賄われているそうです。
85%の投票率(国政)と政治参加を義務的に感じている市民が多いとのこと。
市民も国も自立していると感じるお話でした。
日本と原発4年後 上映会やります
今年の3月に友人と企画した「日本と原発」上映会。おかげさまで600名を超える方にお越しいただきました。
その続編となる「日本と原発4年後」。
この上映会を改めて板橋区で行うこととしました。
私は先日ユーロスペースで行われた上映会に行ってきました。
日本と原発よりも更にわかりやすく、内容も充実してきているように思います。
ぜひ多くの方に会場でお会いできる事を楽しみにしております。
映画「日本と原発 4年後」上映会IN板橋区
日時 2016年3月11日(金) 18:00開場 18:50開演
場所 板橋区立文化会館大ホール
入場料 1000円(前売り券あり)
※大学生以下は無料(当日受付で学生証のご提示をお願いします)
雨奇晴好
今年は 「雨奇晴好」
すでに自宅のいつもの場所に掲示しました。
雨のみちをデザインする という コンセプトにも繋がる言葉です。
雨の日も晴れの日も自然を自然に受け入れられるようになったら
人生はもっと豊かになるかもしれません。
かわいい手ぬぐい
和田倉噴水公園レストラン
エコハウス研究会全国大会の懇親会で初めて行きました。
ライトアップがとても綺麗なところですね。
パレスホテル直営なので料理も美味しい(はずです・・・ほとんど食べていないので)
愛車はきちんと畳んで担いで帰りました。