次の21_21 DESIGN SIGHTで行われる展覧会の案内をいただきました。
ちょっと面白そうです。
期間中に行ってみたいと思います。
日々心動かされたことを記していきます
25日まで、南青山のスパイラル3階で開催されている
RENOVATION EXPO JAPAN
全国7エリア、14会場で開催されていくようです。
先日の大東大生3名がインターンシップで作ってくれた会社紹介。
なかなか良い出来だったので、外部にお願いして大量に印刷してもらいました。
監修しているコロコロ研究所。
この所長さんは、板金施工店さんです。 特技がキクシボリとなってます
しかもTANITAGALVAコンテストの最優秀賞を受賞した世田谷の家を施工されています。
*その他、著名な建築家の住まいも多数手がけていらっしゃいます
弊社も何度か協力させていただいたこともあり、この本が届いたようです。
仕事以外でも社会に貢献する
1年半ほど前に、建築夜話に初めて参加した際、
田中元子さんから紹介いただいた、KiNaKoさん。
そして、弊社のビルアルミという非住宅向け雨といを製造する際の余材を加工してつくった
建材アクセサリー ame no shizuku が9月1日より発売となりました。
建築知識ビルダーズの最新号が届きました。
冒頭には美人編集長が建築家伊礼智さんにこだわる理由についても記されています。
取り上げられている様々な事例を見ていると
「美しさを生業にしているなあ」ととても感心してしまいます。
いくつになっても学び直すことって大切です。
でも、忙しくてなかなかそんな時間が取れない。
それでは、木こりの話と一緒です。
伊礼さんの学校って本当に刺激的な場になっているですね。
私も学んだあとの食事会には何度か参加させていただきました。
本当に学ぶ意欲旺盛の方ばかりです。
卒業生として1番最初に取り上げられている「軒の深い平屋」
5月にお邪魔してきました。
30分くらいでしたが、もっとゆっくりしたかった。
建築知識ビルダーズのp57の写真にあるデッキで
直接足を伸ばして座ってきました。
気持ちの良い場所でした。
*伊礼さん以外のお住まいでも弊社の製品が採用されています
本当にありがたい特集号です