既存の塩ビ製くさりといをensuiに取り替える

大学時代の後輩がふとしたきっかけでFBでつながり、
私のアップする記事をみてensuiに関心を持っていただきました。

社員を2名連れ立って現場へ。
久しぶりの再会を楽しみつつ、取り替え作業へ。

ジョウロをお借りして水を流すなどしながら、取り付ける位置を決めました。
アフターはこんな感じになりました。

どこが変わったのか と言われてしまうとなんともいえませんが、
少なからず、後輩は喜んでくれたようです。下記のような記事をFBにアップしてくれました。
土曜日あたりに雨の降る予報もあるようですが、
楽しんでくれると嬉しいなと思います。

ensui

鈴木敏夫さんが無人島に持ち込む本

相羽建設伊藤夕歩さんのFBで鈴木敏夫さんの好きな本が
オキナワの家であることを知りました。
鈴木敏夫のジブリ汗まみれというFM東京のラジオ番組で語ったそうです。

私にとっても思い出深い本です。
2014年の冬、3冊ずつ購入しました。
この本がなかったら、翌年に伊礼さんに出会えなかったのではないかと思います。

鈴木敏夫さん伊礼智さんの対談。
どこかで実現できると良いですね。

なお鈴木敏夫のジブリ汗まみれですが、
放送日(11月6日)から1周間は無料拝聴可能のようです。

こちら

オキナワの家が話題になるのは、15分30秒から17分50秒まで。
是非、聴いてみて下さい。

*中古本、結構高く売られているんですね。びっくりしました。

Interior Lifestyle Living

東京ビッグサイトで開催中のInterior Lifestyle Livingに行ってきました。
日本エムテクスさんウフウフ好評のようです。

瀬尾製作所さんも仏具で出展。
 *愛用しております

なんと青年会議所も出展していました。しかも松本JC
聞いてみると・・・。小林創建代表取締役の小林稔政さんの後輩たちが頑張ってました。
たまたまお話した方が、2年前に自邸を小林創建さんで新築されたとのこと。
雨といは、スタンダード。吊り金具が良いと褒めていただきました。
こんなところで、自邸でスタンダードを採用された方に会えるとは・・・。

その他、会場では
コスモホーム代表取締役の鈴木岳紀さん
書家の西尾真紀さんとのコラボしているnido中村彩さん
に会うこともできました。

本日が最終日です

2016グッドデザイン・ロングライフデザイン賞受賞展

定番になるってなかなか大変なことかと思います。
ホッピーのように商品を大きく変えることなく
ターゲットを変えることで新たな需要を生み出す。
 *石渡さんの活躍はご存知の方も多いのでは(後輩になります)

ゴホンといえば龍角散
あまり使ったことがなくとも自然と出てくる言葉になっている。

建材の定番ってなかなか難しい。
特に今回取り上げられているような一般の方に知られているものって
なかなか少ないのが現状です。

「廃盤にしないでほしい」
HACOに選ばれた際
みかんぐみ加茂さんから頂いたコメントです。
この言葉を今後も大切にしていきたいと思っています。
11月20日まで開催されています。

家の雑誌 縦横斜 vol.4

家の雑誌 縦横斜 vol.4ができました。

ガルバリウム鋼板ができるまでと題して、君津・船橋の工場を見学。
雨といのルーツを探る、まるで森林ツアーの金属版といった感じです。

関心のある方、届けしますのでお申し出下さい。

12月26日まで開催のこちらの展示会のも置いていただいています。
*最新号はまだかもしれません