
世界最大級のクレーター。阿蘇山のような感じといったらいいんでしょうか。

ハレアカラとは太陽の家という意味で、地元の方にとって神聖な山。
この小屋を建てるだけでも、大変だったようです。
先程の写真の観測所もまだ1ヶ所オープンしていないとか。
自然に生かされている
日々心動かされたことを記していきます
友人の経営者が送ってくれました。
居酒屋の2階のフロア。こうしてオーダーを取るようです。
こうした予期しない使い方には、新たな価値を創造するチャンスがあります。
大角さん、情報提供ありがとうございます。
東京藝術大学 卒業・修了作品展に行く機会がありました。
久しぶりに建材作家のKiNaKoさんにお会いしました。
ame no shizukuを着用しての登場。
熊本からもどり、予定の合間をぬって、
T・E・I・B・A・N 奈良の動詞のデザイン展へ。
今回初出展の石野瓦工業さんのブース。
はたらく屋根
屋根材型モジュールのエコテクノルーフ
なんとか昨日の未来住宅談義に間に合い良かったです。
表紙は間もなく完成する建築家西方里見さんの自邸。
来年には見学する機会もありそうです。
楽しみですね。