ハレアカラ国立公園

マウイ島にあるハレアカラ国立公園。
世界最大級のクレーター。阿蘇山のような感じといったらいいんでしょうか。

天文台も数個建てられています。日本のものもあります。

3055mの山頂に建つ小屋。
ハレアカラとは太陽の家という意味で、地元の方にとって神聖な山。
この小屋を建てるだけでも、大変だったようです。

先程の写真の観測所もまだ1ヶ所オープンしていないとか。

自然に生かされている

そんな日本人にも共通する感性をハワイの方たちはお持ちのようですね。

雨といの使い方

友人の経営者が送ってくれました。
居酒屋の2階のフロア。こうしてオーダーを取るようです。

塩ビの雨といです。

こうした予期しない使い方には、新たな価値を創造するチャンスがあります。

大角さん、情報提供ありがとうございます。

東京藝術大学 卒業・修了作品展

東京藝術大学 卒業・修了作品展に行く機会がありました。

現役の学生に案内をしていただきました。
半日では廻りきれませんね。

この展示のところで、偶然、瀧口さんにもお会いしました。

幾つか作品をアップします。

この作品。全て(幹も含めて)お線香で出来ているそうです。

雑巾だってブランド化できる

刺激的な一日でした。

アドブレインさんの東京事務所

10日程前になるでしょうか?
アドブレインさんの東京事務所にお邪魔してきました。

目白駅から徒歩圏のところにまだこんな平屋の住まいがあったんですね。

 *10周年のお祝いも兼ねて、雨といは少しキレイにしようかと思っています

造り付けのデスク。アップルが全く違和感なく置かれています。

ストーブもいい感じです。

お互い、お客様が近い(というか一緒)なので、
普段とはまた違った情報交換ができました。

近くになったので、お会いする機会も増えそうですね。

KINFOLK

買っちゃいました。

ポートランドに一歩近づけるかな?

年末年始にゆっくり閲覧したいと思います。

ame no shizuku

久しぶりに建材作家のKiNaKoさんにお会いしました。
ame no shizukuを着用しての登場。

現在、二つの会場で絶賛販売中です。
ひとつはこちら。

オーナーのいかいさん。進め上手のとてもユニークな方でした。
料理、ワインも美味しくいただきました。
もう一つはこちら。

週末、訪ねてみてはいかがでしょうか?
但し、既にだいぶ在庫が少なくなっているようです。

ご希望ございましたらweb shopからでもオーダー可能です。


瓦の可能性  ~石野瓦工業

熊本からもどり、予定の合間をぬって、
T・E・I・B・A・N 奈良の動詞のデザイン展へ。

今回初出展の石野瓦工業さんのブース。

座り心地もなかなか良さそうです。
あまり長居することもなく、良いかもしれません。

kaparaという名称のBAR。
瓦の語源は、サンスクリット語の迦波羅カパーラ(kapala)らしい。
rとlの違いはありますが・・・。

OZONE HOUSE MEETING 2016 未来住宅談義 これからは普通に「省エネ」

OZONEで行われた未来住宅談義
今回のテーマは「省エネ」。

という豪華メンバーで行われた。
弊社もエコテクノルーフを出展させていただきました。

エコハウスは利他、利己ともに住まい手の豊かな生活につながること。
窓の選択がとても重要になっていること。
夏の日射遮蔽に課題があること。

ZEHが今後、地域工務店や建築家の住まいづくりにも急速に広がる可能性を感じました。

世界のマガジン展

リビングデザインセンターOZONEの7階CLUBOZONEスクエアでやっている
世界のマガジン展
地域と文化をつなぐメディア ということで
縦横斜も置かせてもらっています。
創刊号から最新号(といってもまだ4号)まで置いています。
自由に持ち帰りいただくことも可能です。
是非お立ち寄り下さい。

地域のメディア、色々と面白いものもありました。

12月26日まで開催中です