TINY HOUSE FESTIVAL 南池袋公園


TINY HOUSE FESTIVAL
昨晩、南池袋公園へ行ってきました

小さな家たちによる持続可能な暮らしづくり

車で牽引できたり、運べたり

一般社団法人えねこや さん

代表理事の湯浅剛さんにお話をうかがいました

オフグリッドのお話や

断熱のお話

電源不要のペレットストーブなど
小屋を通じて、エネルギー、持続可能な社会について
学ぶ機会となりました

21日・22日11:00~20:00 23日11:00~16:00
連休中にお出かけされてみてはいかがでしょうか?

池袋グリーン大通りには路面店も出てます
ビールおでんなども楽しめますよ

IKEBUKURO LIVING LOOP
TINY HOUSE FESTIVAL

 

久しぶりに古巣にお邪魔しました

昭和62年4月に就職し
3ヶ月の研修を終え、配属になった池袋支店
場所も変わり、駅直結の高層ビル内に
たまたま同期入社が支店長、次長(設計)になり
雨といとは全く関係のない問合せをいただきました
ものになるかどうかはわかりませんが・・・(笑)

ちなみにこの写真は打合せ時に使うパーテーション
木で綺麗にできていました

 

当時はなかった子会社が作ったそうです
これがすべてのショールームに置かれていると思うと
かなりの数量ですね

 

昔の話などもできて、結構、楽しい時間でした
なんとか貢献できるといいですね

「LOCAL REPUBLIC AWARD 2020」 向こう三軒両隣 最優秀賞おめでとう!!

「LOCAL REPUBLIC AWARD 2020」
先日行われた最終審査会
地元板橋の向こう三軒両隣の活動が
最優秀賞を受賞しました

おめでとう!!

永瀬さんやったね!!

ちなみに弊社(本社)も自宅も
向こう三軒両隣さんから電力購入してます
電力を購入することで地元の取り組みを支援できるのも
この活動の魅力のひとつです

OSIRO 独自の世界観でファンコミュニティを構築する


OSIROという会社を訪問する機会がありました
独自の世界観でファンコミュニティを構築する
そんなオンラインサロンをつくるシステムを提供しています

私も、ミーニングノートコミュニティという
オンラインサロンに半年ほど前から参加しています

コロナでリアルな出会いが少ない中
オンラインでこんなに仲良くなれるのか
リアルで会いたくなる人がたくさん出てくるのか
不思議な思いを突き詰めるために行ってきました

マッキー牧元さん谷尻誠さんなども活用されています


事務所にあった芸術家さんの作品
コミュニティの力で、日本を芸術文化大国に
こうしたクリエイティビティな方たちを支援するために
立ち上げたスタートアップ企業です

みなさんも機会があればご覧ください

OSIRO

もるくす建築社 美郷アトリエ構造見学会

もるくす建築社さんのアトリエの構造見学会にお招きいただきました

80名程度の見学者に解説する代表の佐藤欣裕さん

縦ログ構法
厚い木のパネルで壁を構成する構法
角材をボルト・ビスで連結しパネル化しています

 

積層パネルを付加して断熱性能の向上を図ってます
この溝がポイントになっています

 

マッシブな木の構造・壁に銅の水切り
木と銅は相性抜群です
*何か弊社でできることがあるかも・・・

どのように仕上がるかが楽しみです

ちなみに屋根には
エコテクノルーフ
銅 本掛一文字が採用される予定です

2月の竣工が楽しみですね

もるくす建築社