中川エリカ展 JOY in Architectureにも行ってきました
桃山ハウス
この共有階段の取り組みも面白かった
どこが自分の庭と感じられるか
あいにくの雨でしたが
コートヤードではこんな展示も
その模型もありました
Gallery2のチリのリサーチも面白い視点の写真や記録が多数ありました
3月21日(日)まで 予約が必要です
日々心動かされたことを記していきます
中川エリカ展 JOY in Architectureにも行ってきました
桃山ハウス
この共有階段の取り組みも面白かった
どこが自分の庭と感じられるか
あいにくの雨でしたが
コートヤードではこんな展示も
その模型もありました
Gallery2のチリのリサーチも面白い視点の写真や記録が多数ありました
3月21日(日)まで 予約が必要です
建築を全く学んでこなかった私ですが
それでも面白く読ませていただきました
バイプレーヤー、キャスティングはあなた次第
図面は設計者にとってのコミュニケーションツールであり
ミスの8割はコミュニケーション不足で生じている
木は手間がかかるから良い などなど
スタッフとの関係はマネジメントに通じるものを感じます
スタンダードや棟まどS形など
しっかり図面指定していただきありがとうございます
3月23日(火)の出版記念トークセミナーも楽しみです
伝わる図面の描きかた
リオタデザイン 関本竜太さん
知人のお嬢様が出展しているということで行ってきました
テキスタイルデザイン専攻卒業・修了制作展 2021「FRUITS」
左手の作品が彼女のものです
コロナ禍で皆さんの色々思い悩むことが多い昨今ですが
彼女もそんな想いを込めた作品とのことです
Instagramもやられているようです
青山スパイラルガーデンで本日まで開催中です
屋根のある建築作品コンテスト2021
いよいよホームページにて受付が始まりました
締切は8月31日まで
今回の特別審査員は 若原一貴さん です
*前回の最優秀賞受賞者ですね
日本大学芸術学部デザイン学科准教授
お忙しい中、引き受けていただきました
ありがとうございます
またスタンダード発売15周年を記念して
ロングライフデザイン部門を特別に設定しました
スタンダードを採用いただき10年以上経過していることが条件です
経年変化した住まいの佇まい、ちょっと楽しみです
多くの皆様の応募をお待ちしております
前回の受賞作をまとめた動画をいくつかアップしています
ご覧ください