投稿日: 2020年7月31日2020年10月30日「日本からはじまる、SDGs」FRaU最新号にame no shizukuが掲載されました 7月29日に発売になったFRaU最新号 4回目となるSDGs特集です KiNaKo ✕ 余った建築資材 ame no shizuku を女優の のんさん が着用しています あまり売れすぎると、余った建築資材がなくなっちゃうかも(笑) *すでにsoldoutのようです “「日本からはじまる、SDGs」FRaU最新号にame no shizukuが掲載されました” の続きを読む
投稿日: 2020年7月30日2020年10月30日SUZUKI蕎麦新店舗 奥に見えるお蕎麦屋さんの新店舗 写真ではわかりにくいですが 奥は間口が4,450 手前は2,977 屋根の頂部が斜めのちょっと手間のかかる建築板金施工となっています キレイですね 設計施工をされた田中工務店さんの3階から撮影させていただきました *スタンダード採用ありがとうございます 現店舗・新店舗、その奥に田中工務店さんの看板が見えます 店内 現在のお店とはだいぶ雰囲気が違います 店主によると、昼間は現店舗、夜は新店舗と使い分けながら 徐々に新店舗を中心にしていく予定のようです ランチを現店舗でいただきましたが、 こだわりを感じる卵焼きでした 今回は照明計画をLyshusの廣木さんが担当 ウォールナットのカウンターに納めた間接照明がキレイですね *廣木さん、大工さんの対応がとても良かったと喜んでいました 厨房にも入れていただきました ステンレスのカウンターにあるのは料理を温めておくための照明 手動で引きおろすことができます グランメゾン東京での撮影でも使われていたようです ウォールナット、手前はチェリーのカウンター 田中工務店さんの手持ち素材がふんだんに使わています このカウンターで店主のつくる料理をいただきながら一杯やるなんて最高ですね “SUZUKI蕎麦新店舗” の続きを読む
投稿日: 2020年7月29日2020年10月30日加地邸 室内 リビング サンルーム 食堂のテラス こうしてみると雨の日の緑はきれいですね 半屋外空間は気持ちがいい 自宅を眺められるテラス 高さの変化で屋根面から裏手の山まで見えるのがいいですね 現在、宿泊できる体制を整えているとのこと どのような方が使われるんでしょうか? 私も機会があれば泊まってみたいと思います “加地邸 室内” の続きを読む
投稿日: 2020年7月28日2020年10月30日雨の加地邸 外観 先日、加地邸にお邪魔する機会がありました コロナ禍で、人数を限定した案内でした クラウドファンディングに参加した特権でもあります サイン アプローチ 雨の中の建築もまたいいものです 室内はまた改めて “雨の加地邸 外観” の続きを読む
投稿日: 2020年7月26日再生可能エネルギー概説 以前お付き合いのあった飛田春雄さんから新しい著書が送られてきたまたお会いする機会もありそうです楽しみですね 再生可能エネルギー概説 *在庫切れで購入はできないようですね “再生可能エネルギー概説” の続きを読む
投稿日: 2020年7月25日2022年9月26日「あそこ a-soko」 道行く方も気になっているようですね 相羽建設さんのオーナー様専用スペース「あそこ」 コロナの関係でオープニングイベントは少し遅れたようですが この連休にスタートしました 特徴のある入口が目印の 「あそこのかど」という名前のレンタル展示スペース 暮らしのアトリエを7月26日(日)まで開催中 11:00~17:00 オープンしてます 柿渋和紙の内装空間をデザイン・施工をしていらっしゃる 布施朝子さんが友人3作家さんの作品を集めた展示販売会です 買っていかれる方が結構いらっしゃいました もう一つの入口 オーナーの方が会員になるとカードキーがもらえるようです 1階にはこんなスペースが 手頃な料金で借りることができます オーナーにとって嬉しい場所ですね 新さんが入れた美味しいアイスコーヒーをいただきました 26日までいただけるようですよ *あたさんぽを見たのでシカゴチキンにも行きたかったんですが・・・ 飲みたくなりそうなので断念しました オーナー同士の出会いから新たな価値が創造される そんな地域に根ざした場になりそうです まさにNewNormalですね 今後も活動が楽しみです
投稿日: 2020年7月23日HACO GH15号 弊社の一番大きなガルバリウム製軒とい HACO GH15号 動画ができました ぜひご覧ください HACO GH15号 資料請求は こちら “HACO GH15号” の続きを読む
投稿日: 2020年7月22日2020年10月30日草月会館 東京建築アクセスポイントにて 東京建築アクセスポイントの見学会に参加 草月会館に行ってきました 見上げると 草月 が映っている とみんな撮影 ロビーの石庭「天国」 イサム・ノグチさんの作品です 談話室 石庭が見下ろせます 青山通り側も御所の緑がきれいですね 現在は残念ながら自由に入れない状態でした nendoさんによってリノベーションされたそうです 草月ホール こうした時期なので見学させていただけたようです 壁面陶板は、勅使河原 宏さんの作品です印象的なシャンデリアデザインは、倉持 百合子さん5階の日本間ここは自由に見学できる場所だそうです書は、勅使河原 宏さんの作品です *なんと書いてあるのでしょう?こうした感じで館内を案内することは今までなかったようですまた見学前に30分ほどのビデオも見せていただきましたこの建物に関わる人たちの想いが伝わってくる内容でした良い機会をいただきました ありがとうございます “草月会館 東京建築アクセスポイントにて” の続きを読む
投稿日: 2020年7月21日驟雨異論 未来都市はムラに近似する 雨のみちデザインWEBマガジン 建築家 北山恒さんの驟雨異論 第2段 未来都市はムラに近似する 今まで当たり前に思っていたことを コロナ禍で考え直している方も多いと思います ぜひご覧ください “驟雨異論 未来都市はムラに近似する” の続きを読む