新建ハウジングライブ

アドブレインの塚本さんの企画で行われた、ustreamによる新建ハウジングライブ。
昨晩、1時間ほど視聴させていただきました。

2つの工務店の方が、三浦編集長の質問に対し回答するといった内容。
三浦さんのコーディネートで、普段は聞くことの出来ないような話を聴くことが出来ました。

良い住まいを提供したいという思いは同じですが、
経営のスタイルは全く違うなと感じました。

いろいろな意味で勉強になるustreamでした。

アーカイブされているので こちら から御覧ください。

対談を聞いて感じたことをまとめました。
社内の主要な方には別途送付します。

とある編集長より

昨日、ある雑誌の編集長が来社されました。

その会社のイメージとはちょっと違った雰囲気の方で、ちょっとビックリ。
一諸に昼食をとりながら様々なお話を伺うことが出来ました。

その中で気になったこと。
それは、建築系の雑誌の内容が住宅関係にシフトしてきているということ。

公共建築が減っているのは事実ですが、
そんな社会の変化が、雑誌の内容にも影響を与えているんですね。

弊社の業績も良くはないんですが、
特に非住宅系が計画通りにいっていません。

なるほど、と改めて市場を認識した次第です。

続・ベーハ小屋の讃岐

続・ベーハ小屋の讃岐と使途不明のグッズを頂きました。
ベーハとは米葉、アメリカ産の葉のこと。
それを乾燥させ、タバコを生産していた小屋が、ベーハ小屋。

今のタバコはおそらく工場生産品であろう。
既に禁煙して20年近くになるが、
昔はこうしたベーハ小屋で手づくりされていたと思うとちょっと味わってみたい感じもする。

関東では茨城県にも多く残っているようだ。
今後は、ベーハ小屋にも注意しながら、走ることにしよう。

ちなみにこの使途不明のグッズ
どのようにして使うかは思案中です(笑)。

菅さん、ありがとうございます。

徳丸の家

土曜日、自宅の近所で行われた完成現場見学会にお邪魔してきました。
エコロジーライフ花さんの物件です。
 *いつもご採用ありがとうございます
長期優良住宅仕様の構造。
火打ち梁をかなりの数使うことになるそうです。
室内窓の取っ手には、かわいい色えんぴつが・・・。

日中は、見学者の予約が多いということで、夕方、自転車で行ってきました。
私にはちょっと物足りないくらいの近さです。
こうして近所に良い住まいができるのは嬉しいですね。

悪人 見て読みました

封切になったばかりの悪人
昨日見て、今日、読みました。

コピーにもあるとおり、誰が悪人なのか考えさせられる内容です。
人と人とがつながったり、関わったりする機会が減り、
その質も低下していると改めて考えさせられます。

バスの運転手のような方は、なかなかいないのではないでしょうか。

小説では、灯台の意味や、それぞれ過去に想いを抱いた異性がいたことなど、
もう少し背景が示されていますが、映画はよりすぐったシーンを忠実に再現しています。
 *原作の吉田修一さんが監督の李相日さんとともに脚本も手がけているので
  あたり前なのかの知れませんが・・・

映画だけでの充分、楽しめると思います。

ちなみに、一緒に行った家内は、読んでから見てます。
 *販売中の文庫本には映画の割引券が付いています。
  忘れてしまい、正規料金で見させていただきました。

徳島で見てきた建築をいくつか

山田工務店さんのモデルハウス。HACOを採用いただいています。
すっきりしたシンプルな外観です。
時間がなく、外を見ただけで失礼させていただきました。

鳴門市の染物屋。
こんなところでも使われていました。自邸を作業場を分けているようです。
建て主が、素材を選んで建てられたんでしょうね。

同じ鳴門市の古民家再生中の現場。築100年とのこと。
トラックの目の前にあるのは既存住宅についていた銅雨とい。
既存の瓦をなるべく活かして再生する予定とのこと。
 *雨といは銅にはならなそうですが・・・
くすの木建築研究所の自邸です。
鳴門市には、こうした古い建物が数多く残っています。

その他にも様々な建物を見る機会がありました。

HACOの物件(徳島)

木、金と四国(徳島・香川)を回ってきました。
こちらの写真は、徳島の株式会社はなおかさんの物件。
軒といにHACOをご採用いただきました。ありがとうございます。

実際に現場に見に行った理由は、こちら。
各たてといの試作品を施工していただきました。

丸たてといより、引き締まった感じがしますが、いかがでしょうか?

価格面などまだいくつか課題があります。
商品化までにはまだ時間をいただくことになりそうです。

阿波おどり空港


徳島に来ています

徳島空港、旧空港のちょっと先に新規オープンしました。
綺麗になっていて、違うところに着いたのかと思ってしました。

ブクログ

WEB上に自分の本棚を作成できるサービスが有ることを最近知りました。

ブクログ  なかなか面白そうです。

今後読んだ著書は全てこちらにUPしておこうと思います。