本日(11/5)まで グッドデザイン賞受賞展


11/3に行ってきました グッドデザイン賞受賞展


このあたりが関係するところでしょうか?
パネルだけではわかりませんが
おそらく30作品近くでご採用いただいているようです


昨日11/4の授賞式で発表になっている
みんなの選んだグッドデザイン2025
どちらが選ばれたんだろうか?


ちょうど成瀬友梨さんにも受賞作のパネルの前で会えました

グッドデザイン賞受賞展 11月5日(水)18:00まで
東京ミッドタウン内各所

prewood 都市木造

近所まで行く機会があり立ち寄ってきました


prewood 木造のビルです
平和不動産さんの案件
VUILD独自の工法で駆体は2日で完了しているそうです


台日フュージョン料理 勺勺が入っています


ルーローハン定食(1,200円)美味しくいただきました
*並んで入店しました


食後にちょこっと2階へ


宴会などもできそうです


屋上が喫煙場所になっていました
雨といも一応チェック

prewood
VUILD
平和不動産

サービスを言語化する


言語化、ここ数年よく見るワードです
具体的なことを言語化するのがいわゆる言語化と私は考えていました

第2章 で出てくる抽象的言語化
言語化に抽象的があるんだ そんな感じで読み進めました

おもてなしなど、言語化が難しいと感じがちです
そこで諦めるのではなく、抽象的な言語化をしてみる

結果として、答えではなく、問いが生まれ
自己対話につながり、自省の習慣化・学びの機会を創る

はじめに で出てくる
「自分で考える人」を育てる道しるべ
そんなことにつながっていくように思います

抽象的言語化 この言葉を頭の隅に置いておこう

サービスを言語化する_POP01
サービスを言語化する
株式会社ココテラ
大野加奈さん
知人の奥様でした 一度お話伺ってみたいですね

高島平ジャズ2025


以前からお付き合いのある大東威司さん
*太陽光関係で色々とご教授いただいておりました
現在は、一般社団法人板橋中小企業診断士協会の会長をされています

そんな地元、板橋区民の大東威司さんからイベントの案内をいただきました
高島平ジャズ2025 ビックバンドのJAZZが無料で楽しめるとのこと

すでに200名近い来場予定があるようです
11月2日(日)18:00~ 高島平区民館
 *ここはいろいろな意味で想い出深い場所です


指揮をされるタカ広浜さん
香港でビックバンドをされている方が板橋区にいらっしゃるとは知らなかった
トロンボーン奏者の三塚知貴さんの演奏も楽しみです

なお当日、残念ながら予定がありお邪魔できません(T_T)

このイベントはクラウドファンディングもやっています
少しだけ協力させていただきました

事前予約はこのQRコードから 車いす、ベビーカーでもOK
プログラムを見るとみんな知っている曲が中心のようですね

高島平で気楽にJAZZを楽しみませんか?

高島平ジャズ2025

屋根コン審査会 無事終了


10月25日(土)の午後
タニタハウジングウェア本社で行われた
屋根のある建築作品コンテスト2025審査会
無事終了しました


前回と同様
皆さんに気になる作品をチェックしただき
複数の審査員からチェックが入った作品を中心に受賞作を決めていきます

まずはTANITAGALVA賞から
応募作品がすくなかったこともあり
グランプリ1作品 優秀賞1作品となりました

ここはまああっさり決まった感じでした

続いて
住宅部門
かなり時間がかかりました
4名の審査員すべてチェックが入っていても受賞にならなかったり
見比べている中でチェックが少なくても候補になったり
またU-40賞やアーキテクトビルダー賞など
他の受賞候補になる作品もあり調整を続ける中で決めました
最終的には
グランプリ2作品(2つにしたのは今回が初めて)
優秀賞5作品と当初予定よりも3つ賞が増えたことになります

非住宅部門
大きな作品から小さな作品まで様々でした
グランプリ1作品優秀賞5作品とこちらも2つ賞を増やしました

若手建築家U-40賞(40才未満の建築家が対象)
最優秀賞1作品 優秀賞4作品(こちらも1つ増やしました)

アーキテクトビルダー賞(工務店によるの設計施工)
最優秀賞1作品 優秀賞3作品

リノベーション賞
最優秀賞1作品 優秀賞3作品

建築板金賞
最優秀賞1作品 優秀賞3作品

大型ガルバ賞
最優秀賞1作品 優秀賞3作品

審査員特別賞
審査員の伊礼智さん若原一貴さん栃澤麻里さん」からそれぞれ1つ

まずは受賞された皆様に連絡が入ると思います

1月24日(土)日本大学芸術学部で行われる授賞式でお会いしましょう

屋根コン審査会


屋根のある建築作品コンテスト2025
いよいよ審査会が行われます


【 住宅部門 】【 非住宅部門 】【 TANITA GALVA部門 】
また特別賞として
【 若手建築家U-40賞】【アーキテクトビルダー賞】【建築板金賞】
【大型ガルバ賞】【リノベーション特別賞】【審査員賞】があります


受賞された方には11月上旬にはお伝えする予定です

授賞式は2026年1月24日(土曜日)午後
日本大学芸術学部で開催されます
学生たちがデザインしたロゴや受賞者記念品などを楽しむこともできます

受賞されなかった方も参加できます

1月24日、日藝でお会いしましょう

屋根のある建築作品コンテスト2025

スタンダード120φT形ドレン(特注品)


青木工務店(静岡県三島市)の四代目代表
萩尾聡子さんから完成写真をいただきました


別件でお会いした際だったと思うんですが


T形ドレンってφ105しかないんですか?
そんな問いをいただきました


特注品として提供可能ですよ とお答えしたところ


早速お問い合わせをいただき、発注いただきました
きれいに納めていただいたようです


こうした写真まで記録に残して頂いていることを嬉しく思います

片流れの屋根は軒といも大きくなるケースも有りますね
萩尾聡子さん、ありがとうございます

ちょっと困ったときなどお問い合わせいただくと
対応していることもあります

ぜひご一報下さい

タニタハウジングウェア