来週の練習もかねています。
20:00過ぎに来る方もあるとか・・・。
1代目2代目ちゃぶ台も大活躍です(笑)。
日々心動かされたことを記していきます
外回りはほとんど手をつけていないのですが、
その中で新しくした唯一のものが表札です。
書道家の作品をステンレス板に再現しました。
この地域は親族も多いということもありフルネーム。
今週末、来週末と立て続けに来客の予定があります。
どんな印象を持たれるか楽しみです。
昨日、下期のスタートにあたって大手取引先を数社訪問。
どこでも建築確認の遅れの話がでた。
「ものが流れなくなっている」
建材関係はほぼ全面的にこうした傾向になっている様子。
印象的だったのは
「この状況が落ち着くまでは、工期や竣工時期が定めにくい。
そんなリスクを考えると建築計画を延期するケースがでてくるのでは。」
早期対応を期待したい。
今回の朝会は、家庭菜園を得意とする営業担当者。
雨の降り方が変わってきていることを家庭菜園でも実感している話。
秋田の大雨でも稲作の収穫に影響が出ているとのこと。
都内の下水道も対応しきれない状況。浸透マスも見直されてきている。
世の中の様々な変化を感じとり、それにうまく対応していく。
これは企業にとって大切な戦略。
亜熱帯地域のような雨の降り方が見られる今日。
雨のみちをデザインする仕事においても変化をチャンスと捉えた対応が必要に。
短時間に大量に降る雨。そんな雨とうまく付き合う新たな方法を提案していくことが必要に。
そんなことをみんなで考え、新たな提案をしていきたいと思う。