昨日まで3日間ほどお預かりしてました
やはり、目立ちますね
日々心動かされたことを記していきます
毎週月曜日に販売に来る就労支援施設のパン屋さんも
先週は、事前に連絡があり、働く方のことを考え、臨時休業でした
ある経営者と電話でお話したところ
通常時に比べると職人さん一人あたりの出来高が50%程度とのお話
もちろん、多めに休憩を取るなど、体調に留意するよう指示をしているそうです
但し、この猛暑でも、工期は厳守でといわれてしまうとのこと
地域の工務店さんは、理解していただけるようですが、
公共事業が関係するような現場では、工期厳守と言われてしまうようです
つなが〜るズのメンバーの一人である濱田ゆかりさん他、
20年以上前にドイツに行った方たちと納涼会
その際のこの案内をいただきました
エコデザインコンテスト チエコ
5回目でしょうか
昨年はゲスト審査員をやられていただきました
資料に目を通して、点数を入れる作業、結構大変だったことを思い出します
今回も多くの皆さんに応募いただければと思います
なお応募期間は 9月1日~11月15日
公開プレゼンは 翌年2月16日となります
とにかくそれぞれの住まい手さんがとても良い
あんな方の家づくりに関われたら楽しいだろうなという感じでした
こんな風に家づくりを考える方が今後も増えてくれることを期待します
日曜日、十日町を10時過ぎに出て、13時前には喫茶ランドリーに到着
何かイベントが開催されているということで東京駅から愛車で向かうと・・・
なんとKiNaKoさんに遭遇(私に向かって左隣の方)
2階の創造系不動産さんでクライアントさんとの打合せを終え
喫茶ランドリーで食事をしていたところでした
*私も早速ギバサ丼と枝豆をいただきました
生の枝豆も購入し、夕食時にもいただきました
どちらも美味しかったです
KiNaKoさんも次の個展に向けて準備も進めていて
また打合せしましょうなどとやり取りしているタイミング
喫茶ランドリーという場のヒトを引き合わせる力を改めて実感しました
考えてみるとKiNaKoさんに初めて会ったのは
HAGISOで開催されている建築夜話(確か猪熊純さんの回 2015年3月28日)
「面白い子がいるよ」
田中元子さんに紹介頂いたのがきっかけです
そしてまたこの喫茶ランドリーで偶然会えるとは・・・
MOSAKIのお二人に感謝です