里山で障害を持たれた方とともに放牧豚を育てている
社会福祉法人恵光園さん
知的障がい者の方たちは
植物や動物と触れ合うことで
それを媒介として人とつながるようになるとのこと
ここは元休耕地
豚さんを放牧することで1年ほど草や根を食べつくしてくれるそうです
間もなく畑になるんですね
通常の養豚場とは違い、ストレスフリーな場所で育った放牧豚
時間もかかるし面積も必要なので養豚業としては成り立たない
日々心動かされたことを記していきます
里山で障害を持たれた方とともに放牧豚を育てている
社会福祉法人恵光園さん
知的障がい者の方たちは
植物や動物と触れ合うことで
それを媒介として人とつながるようになるとのこと
ここは元休耕地
豚さんを放牧することで1年ほど草や根を食べつくしてくれるそうです
間もなく畑になるんですね
通常の養豚場とは違い、ストレスフリーな場所で育った放牧豚
時間もかかるし面積も必要なので養豚業としては成り立たない
東松島市野蒜市民センター・観光物産交流センター
被災地を巡る中でたまたま通りかかりました
ユキノキを採用いただいています
非住宅系の木造建築も増えてますね
設計は鈴木弘人設計事務所さん
ありがとうございます
多くの方にご利用いただければ幸いです
45分準耐火構造外壁の認定にあたっては
桜設計集団さんにご指導いただきました
ありがとうございました