昭和通り沿いにできたKitchen Studio SUIBA
スキーマ建築計画さんの設計です
通りかかった日は借りてはいなかったようです
ちょっと中を覗いてみたかった
よく見ると裏手には
HACO12号が採用になっていました
ありがとうございます
日々心動かされたことを記していきます
昭和通り沿いにできたKitchen Studio SUIBA
スキーマ建築計画さんの設計です
通りかかった日は借りてはいなかったようです
ちょっと中を覗いてみたかった
よく見ると裏手には
HACO12号が採用になっていました
ありがとうございます
世田谷の家
年度末は引き渡しが多く大変なようです
玄関の軒先にスタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます
続き間の和室から撮影
ゆったりとした空間が広がります
右奥は学習室
ご主人が育った住まいは近所の子どもたちが集まる学習室があったそうです
そんな過去の記憶をたどり、この場所でも取り入れているとのこと
こちらの続きの和室も人寄せが多いことから
みんなで集まる部屋として設けられたとか
奥には冷蔵庫などおもてなしが出来るスペースもありました
年度末に届いた阿部ちゃんのサイン入りの写真
南極点での撮影
雨のみちもその南極点に立つことができた
想いは叶う
本当に凄い男だと思う
こんな人と出会えたことをとても嬉しく思います
今日も会社や一緒に働く人たちに対して想うことを語りたいと思います
“今日から新年度のスタートです” の続きを読む
先日、講演会でお話を聴く機会があり早速購入
その風貌、また大学の後輩でもあった澤さん
正解を求めたら、絶対にイノベーションは生まれない
正解がある時点でイノベーションではない
ちょっと印象に残りました
この他、引っかかる文章がいくつかありました
さて明日から新年度、気持ちよく迎えたいと思います
新元号も発表になりますね
先週末、TOKYOoutsideFestivalに出展中の
小屋やさんを訪ねました
リビタさんの社宅1棟まるごとリノベーション案件を見学
設計は納谷建築設計事務所さん
西側は道路、南・東・北側は全て駐車場という敷地です
日当たりは問題なし
でも見えるものは車ばかりになってしまうということで
2階に共用スペースを設けています
TGといをご採用いただきました
COMODOさんの施工ということでバンドレス仕様
板金店さんの手間はかかりますが、やはりキレイに仕上がりますね
薪置き場もひとつのデザインになっています
グレーのワンポイントの柱
まるで弊社の雨といのようです