世田谷の家

世田谷の家
年度末は引き渡しが多く大変なようです
玄関の軒先にスタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます

続き間の和室から撮影
ゆったりとした空間が広がります
右奥は学習室
ご主人が育った住まいは近所の子どもたちが集まる学習室があったそうです
そんな過去の記憶をたどり、この場所でも取り入れているとのこと

こちらの続きの和室も人寄せが多いことから
みんなで集まる部屋として設けられたとか
奥には冷蔵庫などおもてなしが出来るスペースもありました

リビング上部は吹き抜けに
続くウッドデッキも気持ちが良さそうです

“世田谷の家” の続きを読む

夫婦屋根の家

特徴的な屋根の住まい

リビング上部の下屋がバルコニーを経て二階の屋根へとつながります
勾配の違う屋根を組み合わせ、上手く仕上げてします
ensuiスタンダードをご採用いただきました
トップはensui用のラッパ集水器
グランドはenムスビ
開発意図通りの納まりとなっています
ありがとうございます

軒裏がキレイです
TOIスタンダードのコラボレーション
対角線上にある公園
外構工事も仕上がれば、とても落ち着いたリビングになりそうです

“夫婦屋根の家” の続きを読む

あたりまえを疑え

先日、講演会でお話を聴く機会があり早速購入
その風貌、また大学の後輩でもあった澤さん

正解を求めたら、絶対にイノベーションは生まれない
正解がある時点でイノベーションではない

ちょっと印象に残りました
この他、引っかかる文章がいくつかありました

さて明日から新年度、気持ちよく迎えたいと思います
新元号も発表になりますね


“あたりまえを疑え” の続きを読む

小屋やさん TOKYOoutsideFestivalにて

先週末、TOKYOoutsideFestivalに出展中の
小屋やさんを訪ねました

小屋事業、順調なようです

植田さんが直接、隈研吾さんに許可をもらってやっているとのこと
そんなことが出来る関係のある経営者って日本に何人いるんでしょうか?
板金仕事に関する相談なども来ているようです

も元気にやっているようでした
ここの甘酒は美味しい

“小屋やさん TOKYOoutsideFestivalにて” の続きを読む

武蔵野リノベーションPJ

リビタさんの社宅1棟まるごとリノベーション案件を見学
設計は納谷建築設計事務所さん

1階ホールには芝屋根が施されています
*雨といついてますが、わかりますか?
茶色い部分は福島のあぜ道から持ってきたものとか
多様性を感じられる屋根になっていきそうです

外部に開かれた共用スペース
日中は中まで誰でも入れるようにするそうです

ちょっとした食事会などもできそうなホールです
ここがどのような使われ方をするかが楽しみですね

室内も見学
80㎡を超える床面積があり家族でゆったり生活できそうです

“武蔵野リノベーションPJ” の続きを読む

パーゴラテラスの家

パーゴラテラスの家
リオタデザインさん設計、COMODOさん施工というコラボ物件

西側は道路、南・東・北側は全て駐車場という敷地です
日当たりは問題なし
でも見えるものは車ばかりになってしまうということで
2階に共用スペースを設けています

造園は荻野寿也さん
枝がバルコニーの内外に分かれていますね
緑を楽しめる季節の表情を改めて見てみたいところです

TGといをご採用いただきました
COMODOさんの施工ということでバンドレス仕様
板金店さんの手間はかかりますが、やはりキレイに仕上がりますね
薪置き場もひとつのデザインになっています

二階
北側のハイサイドライトから優しい光が入ってきます
ぐるっとまわったテラス
手すりの横格子を斜めにすることで目線が水平から空へ
周りが駐車場だということを忘れてしまいます

グレーのワンポイントの柱
まるで弊社の雨といのようです

芽吹くのが待ち遠しいですね



“パーゴラテラスの家” の続きを読む

砥上・焼杉の家

焼杉の外壁がいいですね
軒の出も4.5尺ほどあり、薄くてきれいに仕上がっています

方形屋根 HACO6号を採用いただきました

ありがとうございます

玄関を入るとリビング、その先には木製スケルトン階段
影もきれいに映ってます

緑が育ってくるのが楽しみです
中山さんともゆっくりお話ができました
ありがとうございます

“砥上・焼杉の家” の続きを読む