ここ数年仲良くさせていただいている
ミュージシャンの早川徹也さん
瞬間ごとのシーンが、 自然とつながる建築と それを支えるディテール(前編)
雨のみちデザインWEBマガジンが更新されました
「雨のみち」の「デザインアーカイブ」第3回
建築家 横河健さん
前編になります
素敵なオフィスにお邪魔してお話を伺うことができました
ぜひご覧ください
逗子の家
新年度1棟目の見学会は逗子の家
*考えていると昨年度最後も逗子S邸でした
スタンダードと小庇を採用いただきました
窓上部のシャープなブラックの小庇、篠節子さんにとても喜んでいただきました
外構などはGW明けの工事だそうです
年度末の引き渡しは工務店さんも大変ですね
ガウディをはかる
15年前、39歳のとき、ガウディ建築を中心に学ぶ建築ツアーを行いました
*日本青年会議所建設部会の国際ミッションの担当副部会長でした
その時、バルセロナで1日半に渡ってガウディ建築を案内いただいたのが
田中裕也さん
ギャラリートークがあるということで
当時一緒にバルセロナに行ったメンバーと参加してきました
ギャラリートーク終了後、15年振りにいろいろとお話することができました
前回行ったメンバーでまたバルセロナに行ってみたいと思います
そんなお約束もさせていただきました
楽しみです
家づくりは家族ビジョンづくりから
ひょんなご縁でお会いした
アップルアーキテクツの菊池暢晃さん
家づくりをスタートする際は
そのご家族のビジョンづくりから行うとのこと
そのご家族のビジョンづくりから行うとのこと
設計契約より前に
家族ビジョンづくり契約をするそうです
家づくりって何年の先のことを考えて計画するわけですが
家族のビジョンまで考えて家づくりをスタートする住まい手さんって
ほとんどいないように思います
家族のビジョンまで考えて家づくりをスタートする住まい手さんって
ほとんどいないように思います
こうした機会に一度家族でいろいろと話し合ってみることは
確かに大切ですね
逗子S邸
焼杉の外壁
2階側面の大きな窓が印象的です
スタンダードご採用ありがとうございます下から眺めたところ
空が映ってます
ぐるっと1周できる二階
階段を上がるとリビング
左回りでダイニング→キッチン→小上がりゾーン→落ち着きゾーンとつながります
鳩サブレー で 銅雨とい
居藏さん来社(大阪営業所) 講演いただきました
阿部雅龍さん 見つけました 秋田工場にて
郵船兜町ビル リノベーション
塩ビの雨といをかけかえ
大型ガルバに変更していただきました
リノベーションの風合いとTANITAGALVAのガンメタ色がいい感じに
まだ室内の工事は続いているようで中には入れませんでした