“藤本壮介 建築への思索 世界の多様さに耳を澄ます” の続きを読む
写真展「4✕4 Photography」~忘れ去られたカメラ達~ vol.3
四谷三丁目ランプ坂ギャラリーで開催中の写真展に行ってきました
今回は18名の方の作品が展示されています
プロの方もいらっしゃいます
積極的に参加頂いています
会社にもお越しいただきました
6月9日(日)まで
新宿・四谷方面にお越しの際はぜひお立ち寄りください
金沢でみた建築
大野からくり記念館
設計:内井昭蔵 北前船をイメージしたそうです(館の方より)

金沢海みらい図書館
設計:シーラカンスK&H
来場者が多く、地元の方がよく訪れている感じがしました
中の空間も気持ちよかった
柳宗理記念デザイン研究所
館内に誰もいなかったので勝手に入って撮影してしまいました
その反対側にある
旧三田商店 重要文化財の建物です
同じ通りに面しているリノベーション建築
金沢ワイナリー
日曜日ということもあり行列になっていました
今回は外回りを一周して終えました
愛車を持ち込んで、いろいろな建築を見ることができました
ときどき、弊社の製品が採用されているのを見つけるのも面白いです
曇りのち晴れ マザーハウスの新商品です ナインアワーズなんば駅にて
そんな山口絵理子さんの思いが形になった商品
ちょうど1~2泊、ランニングシューズを持っていくには
ちょうど良さそうな大きさです
*今回は5kmしか走れませんでしたが・・・(笑)
「曇りのち晴れ。」
雨のみちをデザインする会社の代表としてはこんなネーミングにも
吸い込まれてしまいます
雲晴(くもはれ)と社内では呼ばれているようですが・・・
撮影場所は、このリュックを購入して初の1泊出張となった
ナインアワーズなんば駅
勝手に使わせてもらっちゃいましたが、なんとなく良い感じになりました
“曇りのち晴れ マザーハウスの新商品です ナインアワーズなんば駅にて” の続きを読む
本当に儲かるスーパーブランディング
村松勝さんにお会いしたのはもう8年ほど前でしょうか?
とある異業種交流でした
その後、別の会で講演されるという情報をいただき早速参加。
弊社にもお越しいただきいろいろ情報交換する中で
コンサルティングをお願いしました
社内から何名かメンバーを集め議論してもらい
まとまってきた段階で報告を聞くようにしていました
色と線の一体感を演出する というタグライン
このときの議論をもとに作成したコンセプトブック
そして3回となる屋根コン コンテスト開催のきっかけもいただきました
2013年9月にTANITAGALVAの発表会を行いました
その時のブログは こちら
HATCHi 金沢 -THE SHARE HOTELS-
6月1日、金沢の宿は
HATCHi 金沢 リノベーションしたシェアホテルです
橋場交差点の直ぐ側にあります
なんと当日の夜は、こちらを施工した
株式会社長坂組の長坂慎太郎さんも一緒に食事に行きました
ビックリするタイミングでした
翆建築設計室の岡本さんのご紹介です
ありがとうございます
シェアホテルなのでシャワー洗面トイレは共用
半分以上は海外の方の宿泊だったように思います
深夜と非常用に使う階段
昔の佇まいが残っていて良い感じでした
宿泊者限定 Lights in the Distance写真展もやっていました
高松『大工館』
犀川ランニング
小さな家を建てる。
ここに登場する小さな家の半分以上は見学させていただいている
共通して感じることは
心地よい光と影(ちょっとストイックな感じ)
仕事ぶりにもその丁寧さが感じられるお話を伺いました
その当時の思いを丁寧に少しずつ積み重ねてきていることを感じます
天才を殺す凡人
投資する金額に対する効果について見える化し決断します
5年以内くらいで回収できる場合はあまり悩みませんが
10年以上前に購入した機械もそうでした
確か東北地方では初導入の工場ということでした
ここまでの機能が必要なのかという議論もありました
*回収の見込みがたっているわけでもないのに
それぞれが持つ創造性・再現性・共感性という才能を持っています