東京中小企業家同友会北部協議会のビジカルランチに参加
弁護士、原和良さんのお話を伺う
志賀原発は非常用電源で冷却中 変圧器の復旧時期は見通し立っていない
原発の耐震基準は住宅メーカーの耐震基準を下回る
珠洲市に原発ができていたら・・・
巨大法律事務所・最高裁・国・東京電力の人脈系譜
まだまだ知らないことが多い
津島 ―福島は語る・第二章―
3月2日よりK’s cinemaほか全国順次公開
日々心動かされたことを記していきます
東京中小企業家同友会北部協議会のビジカルランチに参加
弁護士、原和良さんのお話を伺う
志賀原発は非常用電源で冷却中 変圧器の復旧時期は見通し立っていない
原発の耐震基準は住宅メーカーの耐震基準を下回る
珠洲市に原発ができていたら・・・
巨大法律事務所・最高裁・国・東京電力の人脈系譜
まだまだ知らないことが多い
津島 ―福島は語る・第二章―
3月2日よりK’s cinemaほか全国順次公開
高橋こうた個展-80°05′-に行ってきました
100年以上前に南極大陸に臨んだ白瀬矗さん
その想いを引き継ぎ、南極点に挑んできた阿部雅龍さん
そんな阿部さんと秋田大学学生時代をともにした高橋こうたさん
1912年(明治45年)1月28日、白瀬中尉をはじめとする突進隊は、
南緯80度05分の地点を大和雪原と命名し、帰国の途についたそうです
左手にあるのが写真集「80°05′」
手製本限定90冊となっています
購入希望の方は高橋こうたさんに直接問合せて見て下さい
いろいろと考えさせられる個展でした
こうたさんにも少し解説していただきました
今回のディレクターの速見惟広さんとのショートトークイベント
色々と知ることができました
銀座方面に行かれる際はぜひお立ち寄り下さい
高橋こうた個展-80°05′-
2024年1月28日(日)~2月4日(日)
72Gallery
元旦の能登半島震災
できることをやり続けること
ロートルになっちゃいましたが・・・大切です
12km超えるのがなかなか厳しくなってきています
まあこの年齢だとしかたがないですかね
ランニング後の測定結果
こちらはいい感じでした
数ヶ月くらい前はちょっと太ったかなあと思っていましたが
このあたりで推移できると良さそうです
10月まで 合計 96,240.5km
11月 269.9km
12月 523.6km
合計 97,034.0km
11月は出張が多く、踏む距離が少なかったですが
その分を12月で挽回
両輪パンクなど、色々ありましたが
ヘルメット、サドルバックなども買い替え
今年も気持ちよく走りたいと思います
本年もよろしくお願いいたします
気づくと還暦 年男年女
子どももみんな独立
今年も二人で楽しくやっていきます
今年は61冊 具体的にご覧になりたい方は
https://booklog.jp/users/amenomichi
よりご覧ください
オープンしたばかりの八本足のオオカミに行ってきました
開店前からオープンを待つ人もチラホラ
愛用しているタコもありました
この額は専用に製作されたそうです
タオルの厚みや大きさに合わせてデザインされています
八本足のオオカミ 店舗オリジナルの限定商品も
このカレンダーを入手(もう売り切れちゃっているかな?)
作家のmoritaMiWさんにサインいただきました
以前、池袋東武でお会いした際にもサインいただいたんですが
八本足のオオカミのイラスト
なぜか九本足になってして・・・そのことも覚えていただいていました
リアルショップはお客様との接点があるので楽しいとお話されていました
当面は店頭に出られることも多いとか
本やカレンダーなど紙製のものだとサイン&イラストがいただけて嬉しいです