電動歯ブラシ

1ヶ月ほど前から使うようになりました。
結果、家族全員で使っています。

最初はくすぐったかったんですが、慣れるとなかなか良いです。
手でやるより、効果があると実感できます。

電気を使う点だけ気にはなりますが、
歯磨き粉もほとんどつけなくても大丈夫です。

*今日は再検査でこれから胃カメラです

ゆび筆

中小企業総合展の会場で目についたので思わず購入してしまいました。

指先につける筆だそうです。

担当の方の話によるとこの方が書がうまくなる・・・ということはないそうです(笑)。

筆を持てない方でも書が楽しめるようになる。
小さい子どもの書への導入としても面白いかもしれません。

ゆび筆  墨の製造をはじめて200年、墨運堂さんの商品です。

第一学食 藤だな から

第一学食の2階、藤だなより。
一階の様子が見えるようになっています。

前学長がデザインしたらしい椅子。
毎年、北海道から職人さんがメンテナンスに来るそうです。

今日も、明日も、30日も母校に行く予定です。

書家 吉田真紀さん in メキシコ

書家の吉田真紀さん。
メキシコから無事帰国されました。

その時の活躍ぶりがこの写真。
  *ブログから勝手に頂きました。すいません。

会場のパフォーマンスとして行った「絆」という書。

その様子は、Youtubeにもアップされています。  こちら

その後、来場者のお名前を書にしてプレゼントする様子が こちら
その方のお名前を、カタカナ→漢字と置き換え、書にしてプレゼントという内容です。
行列になっているのがわかります。

メキシコでの活躍ぶりは、吉田さんのブログでも少しずつ紹介されることと思います。
こちらもぜひご覧ください。

自邸の表札は、書家吉田真紀さんにお願いし、ステンレスにエッチングしたものです
 どうしても・・・・という方は別途お知らせ下さい

運動会日和

6年生の末っ子の運動会。新しくなった人工芝の校庭で行われました。
今日は一日、運動会日和でした。

日めくりカレンダー

長男の夏休みの自由研究。
ワンピースの日めくりカレンダーです。
登場人物の言葉を日めくりにしました。

17日はサンジの言葉。
様々な登場人物の言葉があります。
ルフィーも幾つかありました。

吉田真紀さんに頂いた書を見ながら作成したようです。
書をつかった作品にするなんて、私の子供の頃には(今もですが)考えられませんでした。