いただきました。鯰組さん(智子さんかな)、なんてんcafeさん(コニーちゃん、鈴ちゃん)ありがとうございます。
*笑顔クッキーを一ついただきました 美味しくいただきました
失くしもの月刊
ご存知の方も多いと思いますが、私はモノを忘れてきてしまう常習犯。
でも9月はこれでもかというほど紛失が多い月です。
ミラーレスカメラ → 結局出てきませんでした(残念)
携帯電話 → 飲んでいた名古屋の居酒屋にありました
傘(Upside Down Umbrella) → 警察に届いてました
そして、実は一番最初に見当たらなくなったのがこの活動量計。
普段着のポケットから出てきました。
一安心です。
マスク&ひょろも戻ってきました。
*弊社は4月より全社員にタニタ健康プログラムを導入しております
5回目の富士山登頂??
稲佐山からの夜景
サクラ 2015
特急はくたか ラストラン
これから、特急はくたかに乗って、東京に戻ります。
ちょうど良いタイミングでした。
*この北日本新聞の全面(というか表裏すべてですが)告知も凄いですね
なんとか普通席が取れてよかった。
撮り鉄さんも多いのかな。
撮り鉄さんも多いのかな。
キッタハッタ展
フタバから遠く離れて 第二部
*写真は2011年5月に旧騎西高校にお邪魔した時のもの
今週の16日(金)までポレポレ東中野で上演している
フタバから遠く離れて 第二部 を見てきました。
まもなく震災から4年。
時間とともに関心が薄れていくことを感じていますが、
日本人として、きちんと向き合っていかなければならない問題です。
時間とともに関心が薄れていくことを感じていますが、
日本人として、きちんと向き合っていかなければならない問題です。
「倫理の問題と経済の問題、日本人はこの二つの問題を分けて考えることができない」
上演後に監督である船越淳さんのお話で印象に残りました。
まだまだ撮影は継続するそうです。
今後、兵庫・大坂・愛知・京都でも上演の予定があるようです。
また、世界各地でも上演されるとのことです。
一度、ご覧になってみてください。