薫るオーストラリアプリザーブドフラワー展

友人が開催している
「薫るオーストラリアプリザーブドフラワー展」
私も正月飾りを購入。夜、お邪魔させていただくお宅の手土産に持参しました。
 *気に入っていただけたでしょうか?

購入された方にはもれなくカリグラフィーのサービスが。
私は Ame no Michi と書いていただきました。
早速会社の机に飾ってあります。

「薫るオーストラリアプリザーブドフラワー展」
12月15日まで
神楽坂てまめ にて

東京タワー

ご存知、東京タワー。
10月14日の体育の日。
しかも55年前に東京タワーが竣工した日にイベントにお招きいただきました。

東京タワーが見えるチャペル。

新郎が東京タワーで愛を誓います。

披露宴のテーブル席にも東京タワー。

ウェディングケーキも東京タワー。

日本建築学会教育賞を受賞したけんちく体操
そのけんちく体操ウーマンこと田中元子さん
けんちく体操マン2号こと大西正紀さんの披露宴でした。

BGMでは手のひらの東京タワーも使われていました。
  懐かしい。高校の頃かな

このあと、けんちく体操もやらせていただきました。

東京タワーを見るたびに
思い出すことでしょう。お幸せに!!

百歳

百歳のお祝いに頂いたおまんじゅう。

母方の祖母からです。いつまでも元気でいて欲しいですね。
本日、お祝いに行ってくる予定です。

百歳。まだ倍以上あるってことですね。
いろいろできることがありそうです。

ポピーの会

9年ぶりに母とその仲間たちが刺繍の展示会を行うことになりました。

場所は東京芸術劇場の地下1階です。

お時間のある方、立ち寄ってみてください。

私もどこかで行く予定です。

3回目の富士山登頂?

富士山 2回目の登頂?

本社4階まで階段で上がるようになってすでに3年以上になるんでしょうか?
1~3階までが倉庫ということで、高低差が約14mあります。
つまり14m✕270回上がると、3,780m>3,776m(富士山の標高)となるわけです。

こんな風にして上がるたびに丸をつけています。
約1年かかりました。

初心運転者標識

免許を取った長女の運転する助手席に。
どうしても足に力が入ってしまいますね。

ちなみに車は父から借りました。