オーストラリアプリザーブドフラワー協会(APA)20周年記念作品展

APA 20周年作品展に行ってきました(北原みどりさんの作品)


APA会長の北原みどりさん
大学時代からの知り合いで・・・もう40年以上のお付き合いか(笑)


メンバー、生徒の皆さんの作品集
会場は花の香りで包まれていて気持ちがいいです


会場は神楽坂のヒトトハコ


こちらは傘を使った作品(北原みどりさん) この下で記念撮影もしました


こんなゴージャスな作品もあります

花束などの販売やチャリティー(能登半島震災)もあります

1月23日(火)まで
本日も18:30までやっているようです

オーストラリアプリザーブドフラワー協会
20周年記念作品展

初RUN 1h


12km超えるのがなかなか厳しくなってきています
まあこの年齢だとしかたがないですかね


ランニング後の測定結果
こちらはいい感じでした
数ヶ月くらい前はちょっと太ったかなあと思っていましたが
このあたりで推移できると良さそうです

八本足のオオカミ


オープンしたばかりの八本足のオオカミに行ってきました


開店前からオープンを待つ人もチラホラ


愛用しているタコもありました


この額は専用に製作されたそうです
タオルの厚みや大きさに合わせてデザインされています


八本足のオオカミ 店舗オリジナルの限定商品も


このカレンダーを入手(もう売り切れちゃっているかな?)


作家のmoritaMiWさんにサインいただきました

以前、池袋東武でお会いした際にもサインいただいたんですが
八本足のオオカミのイラスト
なぜか九本足になってして・・・そのことも覚えていただいていました

リアルショップはお客様との接点があるので楽しいとお話されていました
当面は店頭に出られることも多いとか
本やカレンダーなど紙製のものだとサイン&イラストがいただけて嬉しいです

八本足のオオカミ

SADI 創立40周年記念レセプション

SADIの会員でもないんですが
出席させていただいちゃいました

スウェーデン人落語家、三遊亭好青年さんのトークショー
美味しい北欧料理
フォトコンテストなどなど盛りだくさん
あっというまの3時間半でした

北欧各国の大使館からも大勢が参加
プレミアムなプレゼントも多数ありました

この40周年の実行委員長はリオタデザイン関本竜太さん
彼がアップしたSNSは こちら
本当にお疲れ様でした

当日は奥様、ご長男も来られていました
一度会ったこともあったので話かけたところ

こんな写真を関本さんに撮影いただきました
お父さんの活躍ぶりを体感できたこと
彼の人生にも刻まれたことでしょう

良い集いでした
ということで早速入会申込書を事務局に送付いたしました

SADI
北欧建築・デザイン協会
The Scandinavian Architecture and Design Institute of Japan.

いただきものを食す若者たち


高知から鰹のたたきが届きました
生で送られてくるので一両日で食べるのが美味しい
土曜日に届きましたがすでに夜の予定があり
日曜日の晩に食べることに

夫婦では食べきれないので・・・
急遽、Tokiwa-Souのメンバーに声をかけました
6名中2名は東京不在(大阪・マチュピチュ)
1名はドラマ撮影中ということで3名が参加

この2倍の量がありましたが、食べ尽くしました

井澤耕平(左)は舞台『ジャンヌ・ダルク』東京公演千秋楽(マチネ)の日
志田原泰輝(右)はヶ月半の歩き遍路から戻ったばかり
佐藤健太(中央)はあと数日で雪山トレーニングにこもる
そんなタイミングでした

寺澤大毅さん、ありがとうございます

前日に実行を決めたんですが・・・


タイミングよく秋田牛のステーキ肉も届きました
こちらももう1皿分いただきました
ほんと、若い人たちは気持ちよく食べますね
特に、井澤耕平(笑)

小田島誠さん、ありがとうございます

またこんな感じで人寄せしたいと思います

Tokiwa-Sou