将棋竜王戦大仙対局 勝負めし候補メニュー


6日久しぶりに両親とともに秋田工場に行ってきました
ランチでいった工場近くにバンフィールさん

将棋竜王戦大仙対局 勝負めし候補メニュー

勝負めし部門・勝負スイーツ部門・勝負ドリンク部門
それぞれ候補に入っていました

その一つ
古代米使用甘酒 払田のしずくゼリーとミルクプリン
をいただきました
いろいろと試行錯誤を繰り返しているようです
美味しくいただきました


大人のお子様ランチは女性たちが


オムライスは男性たちがいただきました


2023年12月6~7日開催
大仙市角間川の国登録有形文化財「旧本郷家住宅」で行われるようです
藤井聡太竜王と伊藤匠七段の第36期竜王戦七番勝負の第6局となります

MAISON Tを訪ねる

同じく神楽坂
板橋優良法人会でご一緒させていただいている
鳥新磯田さんが出店された MAISON T
神楽坂駅1a出口から徒歩1分
赤城神社方向から右手に行ったところです


ヨーロッパ産を中心に生ハム、サラミ、パテ等を
切りたてのものをテイクアウトして下さる店です


ちょうど赤城神社のお祭りもあったからか
磯田さんにもお会いすることができました
いろいろと話を聴いている家内
たまたま磯田さんのお姉さんが同級生という不思議なつながりも


奥にはちょっとしたカウンターがあり
スタンドで飲食も可能です


自宅で美味しくいただきました
磯田さんありがとうございます

MAISON T

第22回 Tokiwa-Sou BootCamp

Tokiwa-Souもコロナが5類になってだいぶメンバーも増えました


山本海里  俳優 事務所に入って1年 このあと役作りのために美容院へ
佐藤健太  一週間ほど前から住み始めた新人 18才 未踏峰挑戦
河村将就  将就だからこそできるシェアハウスって何?
志田原泰輝 俳優 お遍路行くか?
井澤耕平(病欠)

現メンバー外
片山慈英士(OB) 1月退所 その理由から次の展開 政治家?(笑)

こうして5名の話を聴いているとあっという間に5時間が経過
一人ひとりの人生と寄り添う時間 結構楽しい これが贈与なのか?

*指南役の阿部雅龍さんにも聴いてほしかったな

次回は10月22日(日)13:00~

Tokiwa-Sou

オリーブ

自宅(賃貸)の中央に立つオリーブの木
今朝、なんかキレイだったので撮影してみた
良さが全く伝わらない 残念

森田MiWさん サインいただきました

【moritaMiW】期間限定ショップ/東武百貨店 池袋店
行ってきました
昨日はMiWさんのサイン会が開催され
以前に購入した
森田MiW詩画集「いとしきモノ」にサインをいただきました

丁寧に時間をかけてサインいただきました
希望の動物を聴かれて
八本足のオオカミをお願いしました(家内が)



よく見ると・・・・1足おまけになっていますが(笑)

なんと記念撮影も


グッズも購入

森田MiWさんの作品との出会いはおそらく こちら
せんだいメディアテークでハンカチを購入したのが始まり
もう4年も前ですね

9月13日(水)まで
東武百貨店 池袋店 1F3番地 婦人洋品雑貨売場にて開催されています

森田MiW

「まるごとサチノテ」開催中(久留米市にて)

まるごとサチノテ


福岡県久留米市の とまり木雑貨店さん で開催中
行列ができたらしいとか
大量の購入する人がいるとか 噂でてます
30日までということですが・・・モノがなくなっちゃうかも

なお9月3日まではサチノテさん在廊です(多分ご主人も)
ご近所の方、ぜひおたずねください

既に西尾真紀さんも初日に訪ねてくださったようです
ありがとうございます


ensuiも活躍中

まるごとサチノテ
サチノテ
とまり木雑貨店

久しぶりの再会

先週末、またも御代田の三ツ口さん宅
森勇貴さん家族とともにお邪魔させていただきました
実は三ツ口さん森さんとは一緒にツールド妻有に出場しました


この写真は2015年ゴールしたときのもの
皆さん家族も増えました

なぜかこのときの若者二人が
一人は、御代田に もう一人は那須に引っ越しました
それぞれ移住生活を楽しんでいるようです
森さんはVUILDに転職されるとのこと
いや、なんか楽しみです


三ツ口さんにはパスタをつくっていただきました


美味しくいただきました
子どもたちにも大好評でした

8年前にお会いした若者たちと
こうしてまたつながれることを嬉しく思います

御代田の三ツ口さん宅にて

8月の読書


2010年くらいからでしょうか
読んだ本をこちらに記録しています
たまに感想などを書くことも

気づくと週1冊くらいのペースになっています

とはいっても今月のように読み始めたのは
だいぶ前だったりとか
積読本になっているものも多数あります

近年はメルカリやAmazonなどで中古本を仕入れることも

4色ボールペンで書き込みながら読むため
私が読んだあとは結構読みにくくなってしまいますが
読み返すときは、その時々の記憶を巡ったりもしています

https://booklog.jp/users/amenomichi