日本のロゴ&マーク集に混ぜていただきました

マークルデザイン武井衛さん
今回も複数のロゴが掲載されています
そんな中に混ぜていただきました


GOenパーティーで作成してもらったロゴ
60とGOの間をデザイン thとenでそれぞれを意味づけています
チラシやカップに貼ったシール
スタッフTにも使いました 私だけが赤であとは黒

ちるさんが、ロゴを形どったワッペンを持参してくれました
今でも愛用させていただいています

思い出に残るロゴとなりました


そして、名前もロゴに
漢字がすべて線対称なのでこうした組子のデザインにも合っていたようです

またこちらのコースターは
テイ製作所さんに作っていただきました
あえて難しい細身のデザインに挑戦していただきました

当日配布してしまったので私の手元にはもうありません(笑)

ロゴって、人生にも役立ちますね
良い意味づけができました

日本のロゴ&マーク集 Vol.8 隔年発売
マークルデザイン

仮設住宅✕緑のカーテン応援団PJin能登 その後


8月末に視察に行った様子がUPされました

私も28.29日と同行してきました


2年間にわたり、各仮設住宅現場まで
腐葉土やプランターなどを取りまとめ配送いただいた
ST物流サービス
安居社長、橋本部長、早川課長に感謝状をお持ちしました
この協力がなかったら今回のプロジェクトはかなり苦労したことと思います

管理職の皆さんに無償でお届けいただきました
感謝です

来年は大船渡市の仮設住宅にお邪魔する予定です

仮設住宅✕緑のカーテンプロジェクト
緑のカーテン応援団
ST物流サービス

104,000km(自転車を踏んだ距離)

103,000km(自転車を踏んだ距離)

06月までの合計 103,490.8km

07月 353.5km
08月 203.3km

合計 104,047.6km

夏季休暇や猛暑もあり、8月はあまり踏めていませんが・・・

もう少し輪行を増やさないとですかね

そう言えば新しいヘルメットを購入しました


ホタテの殻から生まれたヘルメット
HOTAMET(ホタメット)

かわいい感じです
使ってみての印象は
ちょっと重い、やはりこの時期は通気口があったほうが良い

もう少し季節が落ち着いたら使おうかと思っています

屋根のある建築作品コンテスト 応募終了しました


屋根のある建築作品コンテスト2025
昨日をもって応募が終了いたしました

ありがとうございました


今回は250件と昨年よりはちょっと少なめでしたが
200件を越えて一安心といったところです

これから審査会に向けて資料の準備をし
審査員の皆さんに資料をお届けいたします

応募にあたって
・手続きが面倒だった
・ハードルが高そう  などなど色々なご意見もいただいております

おそらく次回は2027年になるかと思いますが
できるだけ皆さんの声を参考により良いコンテストにしていきます
お気づきの点などあればお知らせ下さい

屋根のある建築作品コンテスト2025

大曲の花火 8月30日(土)


8/26~27は秋田工場へ
日藝との産学コラボで行ってきました


昨日の時点であと3日


タニタハウジングウェア秋田工場
大曲の花火当日、無料駐車場となります
会場からは徒歩4.5kmほどあるんですが・・・

たぶんここに停めたほうが早く帰宅できるんですね
それくらい大混雑となります

すでに仮設トイレも設置されていました

当日は晴れるといいですね

大曲の花火

浅間国際フォトフェスティバル


浅間翁のあとは
MMoP(モップ)で開催中の
浅間国際フォトフェスティバル


屋外の展示は無料でも見られます


浅間山をバックに


こちらは屋内展示 1,200円で期間中いつても見られるようです
スタッフから伺った情報ですが、急遽来日することになった
ポーランド人写真家カロリナ・ウォイタスを招いたトークイベント
MMoP内の御代田写真美術館で開催されるそうです

トークイベント カロリナ・ウォイタスさん
8月26日(火)13:00~14:00 先着20名


lagomにも立ち寄りました

SARAXJIJI
用と美を兼ね備えた、身に纏う「日常の道具」
ポップアップで出店、デザイナーの方にお会いすることができました
夫婦でいくつか購入
今日は身にまとって出かけます

lagomでは
アートと福祉と地域 というトークセッションを開催しています
次回のゲストは
真木テキスタイルスタジオ田中ぱるばさん
私はちょっと行けそうにないんですが・・・

浅間国際フォトフェスティバル
lagom
SARAXJIJI

浅間翁

軽井沢建築社松下陽子さんにご紹介いただいた浅間翁
夫婦で行ってみました


私はおろしそば


パートナーは田舎そば

どちらも美味しい


野菜中心の天ぷら


身欠きにしんも山椒が効いていて美味しかった
*お酒呑みたくなった(笑)

また機会があれば行ってみたい

浅間翁
営業時間が11:00~14:00のようです