引越


住んでいた賃貸マンションが立ち退きとなって引っ越すことに
土曜日に無事引っ越しました
3階建ての3階 見晴らしもよく
とても快適だったんですが残念です

賃貸住宅ってこういうことがあるんですね
家が持てる人が羨ましい


現在の住まいから徒歩1分程度のところに別の賃貸を見つけました
家賃は大きく変わらないものの3LDK→2LDKとなり
駐輪場も1台、しかも青空ということもあって
自室に自転車を置くことにしました
縦置き まあまあいい感じで納まりました

だいぶ断捨離したつもりでしたが
まだまだ不足だったようです

まだまだダンボールだらけで人をお招きできる状態ではないですが
ゆっくりと馴染んでいきたいと思います

いつになったら人を呼べるかな?

ハヤカワバンド アコースティックライブ


ハヤカワバンド アコースティックライブ
2025年6月14日(土)地元ときわ台で開催されます
出演は早川徹也、遠藤タカヒロ、うぃの3名
限定40席となります

会場はときわ台駅北口のCave(松屋の地下1階)
実は私もまだ行ったことがないライブハウスです

OPEN 18:30 START 19:00 Ticket 4,000円+1drink

2025年最初のライブ

夫婦で参加予定です

みなさんもぜひお越し下さい

ハヤカワバンド アコースティックライブ

無作為の美

久しぶりに日本民藝館に行ってきた


民藝 無作為の美


自然の一部としての人間であることを人間は忘れている
(深澤直人さんの言葉より)
ちょうど、岡倉覚三の茶の本を読書会で読んでいるという
良いタイミングで訪ねることができた

雨とももっと寄り添わう気持ちで付き合わないとですね


外国人や若者の来場も多かった

民藝 無作為の美
日本民藝館にて 6月1日(日)まで

おじいちゃん

先日、夫婦、子ども3名と連れ合い2名 計7名で食事しました
その際の写真をイラスト化したもので


どの写真をみても


めっちゃおじいちゃんに(笑)

人生と仕事と学びをつなぐ15の講義


母校のキャリアデザインの講義を書籍化したもの

社会人になってから社会人とは何かを考える
そんな時代だった40年前とは全く別物ですね

特別講義1は現在、総長であられる西原廉太さん
文学部で教授をされている頃からのお付き合い
もう10年くらいになるかと思います

「常識」「定説」を疑う
「権威」を問う
真理とは何かにこだわりつづける

大学生活の4年間をどう過ごすか?
*ケースによっては5年間?

すでに働き始めている人にも参考になると思います

西原廉太総長はもう1期(4年)やられることも決まりました
これからもユニークな母校であってほしいと思います

人生と仕事を学びをつなぐ15の講義

お彼岸散歩後のLunch 他


遅めのLunchへ
3組ほどだったのでHAGISOに並んでみました
スズキタエ個展「再生」


パスタと

カレーをいただきました


もちろんビール


食後に


asatteのジェラート


いろいろ悩んだ挙げ句に


私はフレッシュミルクとチャイにしてみました
アイス日和で美味しい


久しぶりに空薫さんにも行ってみた
ちょっと並んでましたが無事購入
鶴飼さんにも久しぶりに会えました
あと3年はやっているようです(笑)


自宅に帰って半分ずついただきました
美味しい きなこもったいないくらいいただきました

お彼岸散歩


日曜日、夫婦でお彼岸散歩に行きました
まずは徒歩で家内の実家のお墓から
水屋が建て替えられていて


銅雨とい棟まどS形が採用されていました
有り難いことです


続いて鶯谷へ
寛永寺を訪ねたました
浄名院 Googleマップでみると更地になっているようでしたが


TANITAGALVA採用いただきました


花重さんにお花を買いに
2024グッドデザイン賞を受賞されています
HACO/H6号採用 ありがとうございます


長明寺

3ヶ所の墓参りを終えて遅めのLunchへ

Honda ウエルカムプラザ青山


通りがかった機会に立ち寄りました
Honda ウエルカムプラザ青山 3月31日で休館になるんですね
39年間 つまり大学生の頃にできたということですね
お隣のツインタワーが1978年竣工のようなので7年あとの完成となります


あなたの夢はなんですか?


もうあと1週間ですね


記念にかりんとを一ついただいてきました

Honda ウエルカムプラザ青山

ラーメンどんぶり展


ラーメンどんぶり展に行ってきました


海外から来られている方が半分くらいいたかな?
様々なマンガでもラーメンのシーンってあるんですね
ガラスの仮面、確かにラーメン屋でバイトしてました


最初に目にするどんぶり
池袋勤務時代はよく並んで食べました
もう30年以上前ですね


こうして食べたことのあるどんぶりに出会えるのも楽しい


土佐っ子は歩いて行けたので、高校生の頃、深夜に行きましたね


著名人がデザインしたどんぶりも楽しめます

行くとラーメン食べたくなっちゃいます(笑)

ラーメンどんぶり展

TE HANDEL

Mアトリエ岡村未来子さんからいただいた
TE HANDELのお茶とクッキーのセット

還暦ということでご用意いただいたようで、感謝です
Hirosaki MOCA弘前れんが倉庫美術館
レンガ色(赤茶)×ゴールド

田根剛さんのデザインです

代表の加瀬さやかさん
お会いしたことはないのですが
知り合い(須長壇さん)の知り合い(武井衛さん)の奥様が家内と同級生
ちょっと遠くてよくわかりませんが(笑)
家内は大磯のお店を訪ねたことがあり、不思議なGOenを感じています

a house for Oiso 一度、訪ねる機会ができたらと思います

TE HANDEL