ボローにゃ展

現在、杜のまちやでボローにゃ展を開催中
10月に個人的なイベントをこちらで行うこともあって行ってきました
板橋区立美術館で行われているボローニャ国際絵本原画展の関連となります


そのお一人、スペインから帰国されている
作家のあお木たかこさん
色々お話することができました


会期中 8/12までずっといらっしゃるようです
ほぼ毎日作品づくりに励んでいるとのお話
作っているときがとても楽しいそうです


みなさん、Instagramもぜひご覧ください

ボローにゃ展

ヴォーリズ山荘の奇跡


広川美愛さんにお会いする機会があり
YouTuberになられたとのお話を伺いました

かなり真面目に運営されているようです
アップ数はまだ3つですが、少しずつ増やしていくとのこと

ヴォーリズ山荘の奇跡

住み継ぐ際、どのような方が次の住まい手になるのか?
どうしたら、良い住まい手に出会えるのか?

色々考えさせられました

軽井沢深堀り散歩

KEY OPERATION INC.奥沢新事務所お披露目会


7月31日に行われた
KEY OPERATION INC.奥沢新事務所お披露目会
21時近くにお邪魔してきました

板橋区立グリーンホールからの移動だったんですが
豪雨で足止め


この豪雨の中、グリーンホールに来た渡邉一史さん
くるぶしまで雨が溜まっていると聴いて1時間ほど待ちました

行ったおかげで小山光さんや足立さんともお話できました
*足立さんは自宅が近所で
シェアオフィスを借りることを検討されているみたいでした

また現在東池袋で進行中の建築について
担当の方とお話することもできました
こちらの完成も楽しみです

KEY OPERATION INC.奥沢新事務所

病気知らず・医者いらずの健康生活


HIRAKU IKEBUKURO 01で開催された
ロングライフ・ラボSDGs勉強会に参加
人気だったようですぐに定員に達したようです


参加した証拠の写真
ロングライフ・ラボ新井隆之さんからいただきました

石原新菜さん
とってもエネルギッシュで明るい方
オフレコ話をもっと聴いてみたかったです

温活 意識して取り組んでみます
腹巻きはちょっと抵抗ありますが・・・ 家内はやっているみたい

ロングライフ・ラボ
イシハラクリニック お父様の初診は3年待ちらしい
石原新菜さん

muni


越屋根の家にお邪魔したときにも少しお話を伺い
先日のdropの際には詳細なお話を伺った
ミニマルなスツール muni
注文の受付が始まったようです


持って帰って、自分で組み立てられる


木の座面もありますが
お気に入りの生地を座面にすることもできます
あなただけの、無二のスツールができあがります

完成までのストーリーもブログに掲載されています


座✕脚✕布=muni
工具は必要ですが、慣れれば自分でも布の張替えができそうです
ヘタれてきたら変えてもいいし、季節や気分によって変えてもいい

楽しいスツールになりそうです

muni
リオタデザイン

2024イタリア・ボローニャ国際絵本原画展


板橋区立美術館で開催中の
2024イタリア・ボローニャ国際絵本原画展に行ってきました


ボローニャ絵本さんぽ2024MAP
常盤台などいろいろなところでイベントも行われています
カフェ アリカさんには
今回イベントに参加された海外からのお客様も滞在されたとか
知らなかった 松岡館長、色々と情報提供ありがとうございます


ひび のびのび
雨がハープになってますね


表紙もなかなかユニーク


雨対策スープ
原画展ですが一部絵本が置かれているものもあります
日本語になっていないので想像力が高まります


カンビアーハ
いろいろな自転車


みんな音楽
何でも楽器に見えちゃうんですね


展示されていたものではないんですが、一階の売店で
なんていいひ を購入
雨も楽しんじゃう姿がなんともいいです


8月12日まで開催中(月曜休館)

2024イタリア・ボローニャ国際絵本原画展