13歳からのアート思考

あるコミュニティで話題になっていたり
ある方のメルマガで紹介されたり・・・ それならと読んでみましたが
美術館に行って自分と対峙したくなる感じですね
20世紀って美術の世界でいろいろとあったんですね

何を見に行くか?
誰と見に行くか?

考えないと・・・

推薦コメントの3名も著書を読んだり、講演を聴いたりした方ばかりです

“13歳からのアート思考” の続きを読む

驟雨異論 クリストファー・アレクサンダーの「人間都市」を知っているか?

驟雨異論 北山恒さんの第3段
クリストファー・アレクサンダーの「人間都市」を知っているか?

世の中、確かに便利になったなあと思います
但し、便利になったかわりに、本来は必要だったつながりまで断ち切ってしまったように思います

コロナ禍で、豊かさについて考える時間も増えました
自宅にいる時間も増えました

家族・地域社会・自然とのつながりって大切ですね

そう考えると自転車での移動は、様々なつながりを感じることができます
なお自宅から会社までは
自転車で約15分 徒歩だと約40分 公共交通機関を使うと60分くらい
なので雨でなければ自転車で通っております

“驟雨異論 クリストファー・アレクサンダーの「人間都市」を知っているか?” の続きを読む

リアル披露宴に

17日、久しぶりに披露宴にお招きいただきました

ご両親とは30代から付き合いがあり
一緒にスイカ割りをしたこともある新郎に久しぶりに会いました

最初に、高砂の席から新郎が挨拶
話慣れている人でもビビってしまうような来賓が多い中
自分の言葉で語る、良いスピーチでした
お父さんゆずりなのかも知れません
新婦もとても素敵なしっかりされた方のようでした
新郎のお母様とも少しお話しましたが、とても安心されているようでした
体温測定・アルコール消毒
乾杯までは全員マスク着用
テーブル数は30 参加者は約150名
 *私のテーブルも5名でちょっと話しにくいくらいの距離感でした
挨拶も乾杯前まで 友人等の出し物もナシ
食事もオードブル・メイン・ご飯・デザートの4皿

リアルの披露宴もいろいろと工夫することでできることもありそうです

“リアル披露宴に” の続きを読む

イベント無事?終了

図解 雨仕舞の名デザインの出版記念イベント
無事終えることができました

乾さん写真提供ありがとうございます

事前登録で405名、常時230名程度の方にご覧いただいたようです
事後のアンケートも150名以上の方にご協力いただきました
ありがとうございます

登録いただいた方15名に
図解 雨仕舞の名デザインをお送りいたします
堀啓二さんの講演で楽しみも増したのではないでしょうか

改めてアンケート結果や参加された皆さんからいただく感想などを参考に
今後につなげていきたいと思います

運営は、素人集団にも関わらず
よく頑張ってくれたと思っています
弊社としてのお客様との新たな双方向のやり取りとして
今後も継続していきます
次回をお楽しみに

“イベント無事?終了” の続きを読む

手話が共通言語のスタバnonowa国立店

にお邪魔してきました
どんなふうに注文すれば良いんだろう?

などと考えながら列にならびました

すでにお店で働く人たちに思いやりをもって行動しようとしている自分に気づきます
弊社で働いてくれている障害者のいっちゃんにも感じることです
一人ひとりが少し思いやりをもって接すること
そんな社会になっていくと良いですね

“手話が共通言語のスタバnonowa国立店” の続きを読む

殿ヶ谷戸庭園

先月お邪魔した殿ヶ谷戸庭園内の紅葉亭の軒先

弊社の銅製のくさりとい下がってました
次郎弁天池のところにあります
*こんなところでスケッチするのも気持ちが良さそうです
木陰が気持ちいい
国分寺駅南口からすぐのところにあります
自宅の近所だったら、度々行ってしまうでしょうね

“殿ヶ谷戸庭園” の続きを読む

驟雨異論 悪意へ誘導する法とは?

野沢正光さんの第2段です
悪意へ誘導する法とは?
企業も社会に貢献することが求められる時代になりました
住まいづくりも地域社会に貢献することが大切だと思います
コロナ禍でステイホーム、リモートワークが増え、住まいに対する考え方も変わってきています

その地域に合った、建築地に合った佇まいを考えてみる

そんなことがますます大切になってくることでしょう

“驟雨異論 悪意へ誘導する法とは?” の続きを読む

コロナ禍における結婚式場の挑戦

2011年夏
友人から麻布で写真展をやっているので行ってみたらと言われて初めてお会いした
仮設住宅に住む人たちの笑顔の写真を多数展示していました
私も仮設住宅には何十箇所も行っていました
でも、ここまでの笑顔を見ることはほとんどありませんでした
その暮に行われた生前遺影撮影会「Oh!! 遺ぇ~い!? 」にも初参加
毎年、FBの写真に使わせていただいています

「 自然の肖像 〜八百万の神々〜 」

この写真集をベースにした展示会は海外で行われていることが多いようです

そんな小林さんがコロナ禍で取り組んでいる結婚式場での挑戦

新たな挑戦をしている小林伸幸さんの講演
多くの方にご参加いただければと思います
ZOOMで参加いただけます 参加費 1,000+手数料

登録は こちら から

“コロナ禍における結婚式場の挑戦” の続きを読む

u Scalp essence 青山の美容室KINDさん

 

なかなか青山の美容院まで行くこともできず

こんな形でクラウドファンディングに参加させていただきました
KINDを経営する飛田卓司さん(ひだっち)とはもう数年前からのお付き合い
すこしだけ協力させていただきました
時すでに遅しのような気もしますが・・・(笑)
日々、愛用してみたいと思います
ありがとうございます

隈研吾さんの事務所のすぐ近くですね

“u Scalp essence 青山の美容室KINDさん” の続きを読む

東逗子シェアハウス#910(ここのつとぉ)


飯塚さんの茅ヶ崎の見学会片瀬江ノ島駅→東逗子へと愛車で移動

合計20数km
最後の坂はなかなかキツかったですが(その坂が絶景を生み出してますが)
*茅ヶ崎に行くのでオーナーに見学できるか確認したところ
 偶然いる日だとわかり、訪問しました
よく見ると ナンバーも表札も 910です(笑)

1階のバルコニーからの景色
そうなんです 傾斜地に建っているので木と一緒に暮らしている感じです

見上げると2階にも気持ちの良さそうな場所があります

2階はこんな感じ
たまたまいらっしゃった住人の方3名(当日は女性だけでした)とお話できました
皆さん、大家族生活を楽しんでいる感じ
このウッドデッキで何時間も話し込むこともあるようです

右側は以前の住人が記念に残した冊子だそうです
月に1週間くらい住んでみたら楽しいかも(笑)

リモートで仕事ができれば、トレランもできそうだし、海も近いし・・・
機会があれば泊まってみたいですね