ハーフ走ってから1 ROOM COFFEEに
まあちょうど近所まで来たらあと少しでハーフだったので
上一中の廻りを3周くらいして調整して到着
いつもの豆を無事ゲットしました
いつも200g
としか言わないので
いつまで経っても豆の名前が覚えられない(笑)
ランニングのあとに行ったのは初めてだったかも
何キロ走ったんですかとオーナーに聞かれたので
ハーフと答えて驚かれた(笑)
私自身も10kmくらいと思って走りだしたので
これで週明けから美味しいコーヒーが楽しめます
日々心動かされたことを記していきます
ハーフ走ってから1 ROOM COFFEEに
まあちょうど近所まで来たらあと少しでハーフだったので
上一中の廻りを3周くらいして調整して到着
いつもの豆を無事ゲットしました
いつも200g
としか言わないので
いつまで経っても豆の名前が覚えられない(笑)
ランニングのあとに行ったのは初めてだったかも
何キロ走ったんですかとオーナーに聞かれたので
ハーフと答えて驚かれた(笑)
私自身も10kmくらいと思って走りだしたので
これで週明けから美味しいコーヒーが楽しめます
先日、東京建築アクセスポイントの会員向け見学会で
西参道テラスを見学する機会がありました
竣工が2016年 木の格子がいい感じの色合いになっています
中央と両脇から建物に入る設計に
こちらは隣地と協議をして
造園工事も提案し一緒に施工されたそうです
奥には設計された石川素樹建築設計事務所があります
石川素樹さんに自らご案内いただきました
*お会いするのは2度目でした
格子から漏れてくる内部の光が、夜の街に安らぎを与えているそうです
ELEMENTS 5つの建築 5つの断章
いくつか気になった言葉をピックアップしてみました
・時間を帯びた建築は美しい
・営みのリズム
・場所の記憶を紐解く
・生まれる影がどうおちるか
・無意識の日常がよりスムースにふるまえる建築
・一般的や標準的という表層ではつくることができない質
今後も見学会などあればお邪魔したいと思います
昨年、最後に見学させていただいた 北鎌倉O邸
杉の外壁 正面は焼杉でツートンカラーに
玄関ホール 1階はプライベート空間
飯塚さんに撮影しているところも見られてしまった(笑)
2階リビングから
階段の吹き抜け空間を通じて視線がひろがります
大きなテーブルのあるダイニング
施工された青木工務店さんの大工さんがつくったそうです
ダイニングテーブルからキッチンへ
ペンダント・ダイニングテーブル・天井
色々と現場では苦労もありそうです
久しぶりに青木さんとも業界のお話を伺うことができてよかった
現場見学会に行く楽しみの一つです
HACO/H6号をご採用いただきました
ありがとうございます
*実は今年はじめての見学会も飯塚さんの現場でした(笑)
北鎌倉O邸
設計:アイプラスアイ設計事務所
施工:青木工務店
パティオのある2世帯住宅
昨年クリスマスイブに見学させていただきました
設計は shushi architectsさん
一階リビング 正面に植栽が入るそうです
楽しみですね
石川静さんにも初めてお会いしました
前職では池袋西口公園野外劇場でもお世話になりました
共同の玄関を上がると
二階のリビング
こちらはキッチンから
HACO/H6号をご採用いただきました
焼杉の外壁といい感じです