ドローン撮影でしょうか?動画もあります
すでにオープンして1年以上経過しています
越屋根には
エコテクノルーフが搭載されています
瀬戸内の島々を楽しむことができます
この窓側が特等席ですね
ちょっと暑かったですが、気持ちが良かった
机を対角において
窓に向かって座るようになっています
みかんジュース美味しかった
日々心動かされたことを記していきます
i-worksで高松に
初日の懇親会にちょっと早くついたので・・・
ひとり0次会と思って立ち寄ったお店
ほみカリー
クラフトビールだけでも良いかを確認し、入店
色々選ぶ中で店主と会話をしていると・・・
最近まで浅草に住んでいた
谷中で働いていた
*私の母方のお墓がだんだん坂のそばにある
そんな話をしていたら・・・
なんと、HAGISOのスタッフ
SPICESHの店主をやっていたそうです
宮崎晃吉さんの話で盛り上がりました
ただその日はカリーはいただけず・・・
翌日のランチに社員とともに3名で行ってきました
*ポップアップショップなのに常連さんが多かった
うまい ライスを土手にして2種類のカリーをいただきました
*右は定番のカルダモンレモンチキンカレー
上に乗っている惣菜もうまい ビールに合いそう
暑い日にカリーっていいですね
美味しくいただきました
もちろん完食 残っているのはレモンの皮のみ
ほみさん
今年地元の高松に戻ってお店を始める準備中
現在はコトマス兵庫町でポップアップショップとして営業しています
実は7月25日(金)が最終日とのこと
お時間のある方はぜひ
ここのトイレもよかった
あなぶきアリーナまで走ってきました
昨晩はホテルに戻る前に
ふらっと ぎょうざ屋 へ
なかなか美味しかった
オーナーシェフの近谷雄一さん
美味しいランチをコースでいただきました
まずは食前に泡から
前菜は、能登の神経締め紋甲イカ ディル和え
たけのこの茹で汁ジュレ 根セロリのムース添え
発地市庭のハーブ野菜のサラダ いちごと梅酢のドレッシング
自家製フォカッチャ
鰆のグリル コーン粉の焼いたもの(パリッとして美味しい)
それぞれのコースにつくパスタ
こちらはラザニア といってもトマトソースではなく
肉を楽しめる感じ
カラスミと菜の花?のパスタ
カラスミが抑え気味でよかった
合うワインもいただきました
この煮込みも素材を味わいを楽しめる感じ
愛のティラミス
奥様が妊娠中に開発したものだそうです
またお邪魔させていただきます
建築中に一度通りがかり
アトリエカムイさんの看板を発見
井野さんに連絡してみるとレストランができるとのこと
一連の建築はすべてアトリエカムイさん
スタンダード、スノーアングルを採用いただきました
ありがとうございます
せっかくなので連絡をとって予約して訪ねてみました
残念ながらすでに夜は満席
今回はランチに長女夫婦と4名で行ってきました
右はお住まい(2階)の玄関
左はHa-Na-Re(1階)の玄関
入口を入ると厨房の先にゴールデンベルが見えます
この方向が離山かな
時々通るしなの鉄道も楽しめます
厨房以外はすべて井野さんにお任せだったと
オーナーシェフの近谷雄一さん
料理が趣味らしい(笑)
Instagramの写真を真似して
オーナーシェフと一緒に撮影させていただきました
今度は井野さんと行かないとですね
料理はまた改めて
*めっちゃ美味しかった
先日、夫婦、子ども3名と連れ合い2名 計7名で食事しました
その際の写真をイラスト化したもので
どの写真をみても
めっちゃおじいちゃんに(笑)
遅めのLunchへ
3組ほどだったのでHAGISOに並んでみました
スズキタエ個展「再生」
パスタと
カレーをいただきました
もちろんビールも
食後に
いろいろ悩んだ挙げ句に
私はフレッシュミルクとチャイにしてみました
アイス日和で美味しい
久しぶりに空薫さんにも行ってみた
ちょっと並んでましたが無事購入
鶴飼さんにも久しぶりに会えました
あと3年はやっているようです(笑)
自宅に帰って半分ずついただきました
美味しい きなこもったいないくらいいただきました