文化的な週末


久しぶりに文化的な週末だった
土曜日はAUSTRALIAN SONGBOOK 〜JAZZ AND WINE〜
Paul Grabowskyさん
Marty Holoubekさん
そしてドラムは石若駿さん 間近で楽しむことができた
ソローなドラムもいいですね


VERDEさんにお声がけいただき参加ができました
ありがとうございます


日曜日は東京中小企業家同友会が協力している
メンバーでもある銅鑼さんの演劇
陽のあたる場所
不寛容な世の中になってきている中、大切なことを感じる内容でした
初舞台の方も多かったようですが
そんなことを感じることもなく楽しめました

また両日とも地元、天祖神社のお祭りでした
夜は2日ともお祭りに出向きいろいろな方とお会いすることができました

アンケーヴィーノでは区長親子や
常盤台エリア出身の歴代教育委員3名が集まるなど
予期せぬ出会いもありました

出かけると色々と良いことがありますね

浅間翁

軽井沢建築社松下陽子さんにご紹介いただいた浅間翁
夫婦で行ってみました


私はおろしそば


パートナーは田舎そば

どちらも美味しい


野菜中心の天ぷら


身欠きにしんも山椒が効いていて美味しかった
*お酒呑みたくなった(笑)

また機会があれば行ってみたい

浅間翁
営業時間が11:00~14:00のようです

時の納屋


時の納屋
i-worksのみなさんと行ってきました


ドローン撮影でしょうか?動画もあります
すでにオープンして1年以上経過しています


越屋根には


エコテクノルーフが搭載されています


そしてデカノキビルステンも ありがとうございます


瀬戸内の島々を楽しむことができます
この窓側が特等席ですね


ちょっと暑かったですが、気持ちが良かった


机を対角において
窓に向かって座るようになっています


みかんジュース美味しかった

時の納屋
堀部安嗣建築設計事務所
菅組

ほみカリー


i-worksで高松に
初日の懇親会にちょっと早くついたので・・・
ひとり0次会と思って立ち寄ったお店
ほみカリー


クラフトビールだけでも良いかを確認し、入店
色々選ぶ中で店主と会話をしていると・・・

最近まで浅草に住んでいた
谷中で働いていた
*私の母方のお墓がだんだん坂のそばにある

そんな話をしていたら・・・

なんと、HAGISOのスタッフ
SPICESHの店主をやっていたそうです

宮崎晃吉さんの話で盛り上がりました

ただその日はカリーはいただけず・・・

翌日のランチに社員とともに3名で行ってきました
*ポップアップショップなのに常連さんが多かった


うまい ライスを土手にして2種類のカリーをいただきました
*右は定番のカルダモンレモンチキンカレー
上に乗っている惣菜もうまい ビールに合いそう
暑い日にカリーっていいですね
美味しくいただきました


もちろん完食 残っているのはレモンの皮のみ

ほみカリーの百日是香日

ほみさん
今年地元の高松に戻ってお店を始める準備中
現在はコトマス兵庫町でポップアップショップとして営業しています
実は7月25日(金)が最終日とのこと
お時間のある方はぜひ

ここのトイレもよかった

秩父山村暮らし 屋根の専門家に聞いてみた


もともと中野に住んでいた小林夫妻
東村山で建築板金に取り組む内野夫妻

その時は秩父に縁のある方たちとは思っていなかったが


小林夫妻秩父山村暮らしを始めたことをきっかけに
こうしたご縁につながった

屋根にすら上らなかった(一応ヘルメットは持参したが)私
二人でこんなに真剣に話をしていたとは


そんなお二人のやり取りをぜひご覧ください

私はと言えば・・・
その後の高砂ホルモン(内野夫妻御用達)を楽しませていただきました

実は、2024年9月30日(月)の話です
まだあの頃は50代だったな(笑)

秩父山村暮らし
ウチノ板金

稲田本店


1673年創業の稲田本店
350年を超える歴史がある鳥取県米子市にある老舗酒蔵さん

杜氏の信木真一さんに案内いただきました

普段は入れないところもタイミングよく見学することができました


酒米を蒸らす場所
よく見ると・・・天井に塩ビの雨といがついています
結露水を集めるためのようですね
キレイに取り付けられていました
室内に雨といがあるなんて、なかなか珍しい光景です
*酒蔵では当たり前なんですかね?


現在は成瀬以久さんが代表取締役となっています

今回、ご一緒させていただいた
公池会メンバーの稲田屋本店梅原正樹さんの従兄弟になります