定時株主総会無事終了

タニタハウジングウェアの株主総会が無事終了しました


会場は杜のまちや
アトリエ・ワンさんの設計です


親族株主がほとんどなんですが
ここだと多くの方が歩いて参加していただけます


和國商店の話もさせていただきました


これまでで一番多くの株主さんに参加いただいた事になったかと思います
私もいよいよ還暦
気を引き締めて経営していきます

タニタハウジングウェア

週末はサチルノテに行こう


先週末に始まった サチルノテ
日曜日に行ってきました


まずは、ちるさん作成してもらったシャツを着て
サチノテさんちるさん、私で記念撮影


後ろも ちなみに私のデニムもちるさん製です
ちょっとロゴマークが隠れちゃってますが・・・


なんか、とにかく、楽しそう


みなさんもぜひ今週末お訪ね下さい
イロドリヤマにて開催中
~5/25(土)17:00までです 水木休み
最終日以外はは13:00~18:00です


こんな エセ・ニセ・似 作品も(笑)
ちるさんからサチノテさんへの愛を感じます


読書にかせない
しおりと老眼鏡入れを購入 愛用しております

サチルノテ

越屋根の家


納屋のリノベーションに引き続き
越屋根の家を見学させていただきました


玄関アプローチ


すぐには室内に入らず裏手の庭に


室内から見るとこんな風になっています
暖炉前、火が入っていなくても一年中心地が良さそうです


下屋には雨といはつけずに雨のみちをデザインしています


一部土間を設けた室内
越屋根部分から光や緑が入ってきます
敷地に余裕があるといろいろと楽しめますね


リオタデザインさん試作中のテーブルらしい


色々お話を伺うことができました

このあとは川越で一杯
所員のみなさんと弊社スタッフの交流する機会にもなりました
ありがとうございます

越屋根の家
設計:リオタデザイン
施工:堀尾建設
板金:新井建築板金

越屋根の家 納屋リノベーション


リオタデザイン関本さんのお声がけで
GWの合間に越屋根の家、納屋のリノベーションを見る機会をいただきました


越屋根の家からみた納屋


ZiGスタンダードensuiスノーアングルを採用いただきました
施工は新井建築板金さん
住まい手さんにZiGを薦めていただいたそうです
ありがとうございます


コーナーもキレイに納めて頂いています
総勢17名でお邪魔させていただきました
納まりがみんな気になるようです


あいにくの雨天でしたが、こうしてensuiを流れる雨を楽しむこともできました

このあと、昨年引き渡しになっている
越屋根の家も見学させていただきました

住まい手さんとも色々お話ができてよかったです

越屋根の家・納戸リノベーション
設計:リオタデザイン
施工:堀尾建設
板金:新井建築板金

ビジュアル・ナラティヴとしての「雨のみち」


多くの方に読んでいただきたい
そしてコメントなどいただけると嬉しいです

雨のみちをデザインする

対外的に使うようになって20年が過ぎました

まだまだお役に立てそうです

「雨のみちデザイン 流し・納めるディテール11章」完成を記念して
特別寄稿していただきました

ビジュアル・ナラティヴとしての「雨のみち」
京都大学名誉教授 やまだようこさん

木岡敬雄の 雨が育てた日本建築VOL.14 土壁の雨仕舞い — 土壁の雨対策から見える土蔵の歴史 —


木岡敬雄の雨が育てた日本建築
VOL.14 土壁の雨仕舞い — 土壁の雨対策から見える土蔵の歴史 —

今回から壁と雨の関係について記されるようです
倉敷、だいぶ訪ねていませんが
これを読むとまた違った視点で街並みを楽しめそうです

VOL.14 土壁の雨仕舞い — 土壁の雨対策から見える土蔵の歴史 —

カモンヌマイハウス

快晴でした
友人知人を招いて食事会をしたい カモンヌマイハウス
スタンダードバンドレスたてとい採用いただきました


ダイニング 住まい手さんが選んだ照明


掘り下げられたリビング
居場所がそこここに
友だちが多数来てもいろいろなところに居場所がありそうです


昼からビールが呑みたくなるようなテラス


籠もり部屋


キッチンも友人とともにいろいろ準備ができそうです


階段を上がると個室へ
この場所に座っていてもいいですね


共用部は吹き抜けに
住まいが隣接しているため
南北屋根面のトップライトで光を導いています
晴れていれば照明不要ですね
猫にも居場所がいろいろある住まいでした

飯田さん石川さんとも色々お話ができてよかった

カモンヌマイハウス
COMODO建築工房