本日、2つの機会を頂いています

本日は2つの場所でお話する機会があります

会社を元気にする健康経営セミナー


雨のみちをデザインする 講演会&懇親会
2021/11/17(Wed) 19:00-20:00(講演会), 20:00-(懇親会(QAセッション含む))
オンライン 会費:無料
▼社外参加登録(上記アクセス不可な社員もこちら)
https://forms.gle/Dcundb1V1nbJNujX8

お時間があれば是非ご参加ください

第17回 環境書道展


第17回 環境書道展
今年も、審査に関わらせていただきました

雨のみち賞 小学生の書が力強くて気持ちがいいですね

環境書道展

RESOLUTE デニム


尾道デニムプロジェクト
今回、初リアルで会う方とこちらのお店で待ち合わせ


せっかくなので1本仕入れました


こんな本まで読んじゃいました
「本当の定番」を生むものづくり
やはり人が大切な感じがします


購入したお店の前で撮影
隣はリアルでは初面談のご家族
ご夫婦ともかなり履きつぶしてますね
特にご主人、すごいな
まだ1年半くらいらしい

RESOLUTE
尾道デニムプロジェクト

ランタンオノミチガーデン LOG


新道アパート ほぼ私と同じ年の建築が千光寺山の中腹にあります

スタジオ・ムンバイビジョイ・ジェインさんによるリノベーションで
LOG (ログ)– Lantern Onomichi Garden-として生まれ変わりました
スタジオ·ムンバイがインド国外で
初めて取り組む建築プロジェクトだったそうです

この柱のようにみえるのは弊社ガルバリウムといです
特殊な設置方法で取り付けられています


100段ほどの階段が上がるとホテルの入口に
脇には素敵なベンチもあります
こちらではSusCu銅雨といを採用いただきました
経年変化を楽しめる銅はビジョイ・ジェインさんのお気に入りの素材のようです


まずはライブラリーへ
予約制で楽しめることができます
建築計画に関する資料なども楽しめます


早めに荷物を預けた際に建築ツアーがあると聴き参加しました
私以外は全員女性(笑)
建築中からこの計画に携わっているスタッフさんの案内です


プライベートダイニング
5名以上になると予約もできるようです


こちらはギャラリー
模型や家具など建築に関する様々な素材が置かれています


ダイニング
こちらで夕食&朝食をいただきました
朝の木漏れ日がまたいい感じです


実はこんなサービスも
上りも下りも運んでもらっちゃいました

またお邪魔したいですね

LOG
スタジオ・ムンバイ

いたばし産業見本市 本日12日まで

リアル&リモートで開催中のいたばし産業見本市


リニューアルされた植村記念加賀スポーツセンターで開催
12日本日がリアル開催は最終日です


3階には植村冒険館もあります(オープンは12月の予定)
現在、南極点に向けて歩き始めた阿部雅龍さん
植村さんのおかげで出会えたともいます

今日はホッピーでおなじみの石渡美奈さん講演もあります
リモートでもご覧いただけます

いたばし産業見本市
植村記念加賀スポーツセンター

福岡醤油ギャラリー(岡山県岡山市)

岡山に行ったので
久しぶりに植田板金店代表とお会いしました
このギャラリーの支援をされているということでご案内いただきました
明治時代に建てられた主屋のリノベーション
スタンダードをご採用頂いています


内部はこんな感じ


現在開催中の
TeamlabによるTeaTimeを体験


男二人で20分、お茶してきました(笑)


植田さん、お忙しい中、ありがとうございます

福岡醤油ギャラリー
Teamlab TeaTime

植田板金店

Fandaline(ファンダライン)

11月3日に行われたFandaline(ファンダライン)のベンチ設置セレモニー
グランドレベルさんフクビ化学工業さんの屋外家具コラボブランドです
田町駅沿いにある新田町ビルさんで行われました
司会は田中元子さんが自ら努めます


開会前の準備風景
大西正紀さんも体調が優れない中、頑張っておられました


カワイらしいテープカット
すでにビル1階のスタバの外にもベンチが置かれていて
多くの方が使っていらっしゃいました

ベンチがもたらす効果 すごそうです

Fandaline(ファンダライン)
株式会社グランドレベル
フクビ化学工業株式会社

GOOD DESIGN EXHIBITION 2021


GOOD DESIGN EXHIBITION 2021に行ってきました
11月21日まで 東京ミッドタウンで開催中
事前登録が必要です


コロナ禍ということでベスト100を展示しています
1時間位で見学できますね

このベスト100の中に
なんと弊社の製品が採用されている建築が7つありました
ありがたいことです

会場ではファイナリストへの投票もできます


記念にこんなものもいただきました

GOOD DESIGN EXHIBITION 2021

いたばし産業見本市 オンライン始まってます

第25回いたばし産業見本市 オンラインで始まってます


11日には二人の知人経営者のパネルディスカッションがあります
現地で参加予定 楽しみです


良品計画元代表のお話も楽しみです
こちらにも参加しようかと思っています

12日、ホッピー石渡さんが板橋までお越しになるようですが
残念ながら、他の予定で参加出来ません
大学やJCの後輩でもあるので・・・申し訳ない

いたばし産業見本市