ゼッケンが届きました
3月19日(日) 4年ぶりに走ってきます
運動がこんなに脳を鍛えてくれているとは

日々心動かされたことを記していきます

主に施工店さん向けに郵送したパンフレット
届いている方もあるかと思います

こちらが反対側

ビリビリッと開くとこんな感じになっています
ぜひお手にとって見てください
相羽建設の伊藤さんご夫妻の住まい
造園は小林賢二アトリエ

この斜めの屋根 気になりますね
雨を受けるデザインがグランドに施されています
縦ハゼが雨を受けて道路側に流すので
アプローチへの雨だれも最小限に抑えられることでしょう

ZiGをご採用いただきました
ありがとうございます
外壁に直付けの水栓 こうした細部へのこだわりを感じます

設計は小泉誠さん

居間と小上がり

平屋部分の小上がり
大工の手のita-madobench
窓辺に佇むっていいですね

モデルさんにお願いして佇んでいただきました

こちらは2階の居間
大きな窓が気持ちいいですね
外とのつながりに豊かさを感じます
まだまだ多数撮影した写真もありますが
後日、Instagramにアップします
いとう家の住宅
設計:小泉誠+Koizumi Studio
施工:相羽建設株式会社
造園:小林賢二アトリエ
最適化問題と「道具」
千葉さんがお好きな自転車を事例として取り上げています
私も一時、アルミ系のフレームに変えたことがありました
その時に感じたことは
・直進性が早いし安定している 硬い感じ
・足の筋肉が道具に合わせないと乗りこなせない
2ヶ月くらいで慣れましたが
微妙に違う筋肉が必要だと感じたことを思い出しました
結局、年齢とともに現在はクロモリに乗っています
移動のための道具なので
常日頃の手入れが大切であることも感じています
また時にはプロにメンテしてもらうことも大切です
住まいと住まい手もそんな関係ができてくると良いですね
ホームページ、左下をご覧ください
ご質問はこちらから
という感じでチャットボット始めました
まだまだ試行錯誤している段階ですが
みなさんも機会があれば試してみてください
社員のお子さんからお手紙いただきました
応援メッセージです 嬉しいですね
もっと良い会社にしていきます
コロナも落ち着いてきたので今年はどこかでリアルに会えるといいな

Maison KEIにお邪魔する機会がありました
日曜日のランチ、なかなか予約がとれないようです

東京建築アクセスポイント会員企画 即一杯になったようです
こちら側からも拝見させていただきました
設計は内藤廣建築設計事務所
とらやさん関係はほぼ内藤廣さんですね
もちろん雨といはありません

入口側 ゆったりしたアプローチ

大きな庇が出迎えてくれます
*ここにちょこっと雨といあり

富士山が一望できます

サラダ 混ぜていただきます

地元の鶏 低温調理で美味しかった
日が長くなった頃、夕方にでもまたきてみたいと思います